
2019.09.24
暑かった今年の夏ももうすぐおしまい。
そろそろ長そでを出さなきゃいけない季節ですよね。衣替えは、手持ちの衣服の「いる」「いらない」を判断するのに絶好のタイミング。
「いらない」ものはスパッと処分……、
と、その前にちょっと待って! あなたの「いらない」は、だれかの「いる」かもしれませんよ。
今回は、メルカリ・物販コンサルタントの宇田川まなみ先生に教わった、フリマアプリで『売る』ための基本テクニックをご紹介します。
いらないものを整理して、お金をゲットできるなら一石二鳥!
ではではさっそくご覧ください♪
●フリマアプリで『売る』ための基本テクニック
【その1 プロフィール】
プロフィール欄は、購入者に安心して取引してもらうための、いわば「顔」のようなもの。アイコンが設定されていなかったり、自己紹介文が簡素だったりすると、そっけない印象を与えてしまいます。
プロフィール画像は必ず入れ、紹介文にも「2人の子どもを育てるワーキングママです」など、出品者の属性がわかるような文言を入れて。また、注意書きでクレーム予防をしておくのも大切。「素人検品のため、見落としがあるかもしれません」「自宅保管のため、神経質なかたはご遠慮ください」などの文言を入れて、事前にトラブルを回避しましょう。
【その2 写真】
商品の写真は無地の壁や白い画用紙の上などにシンプルに置き、自然光の入る窓のそばでフラッシュをたかずに撮影して。自然光のもとで撮ると、アイテムのディテールがきちんと写るのでアピールできますよ。
逆に日没後の部屋でフラッシュを使って撮影すると、全体的に暗い印象に。また、せっかくのフリルや飾りも白飛びで見えず、もったいない写真になってしまいます。
飾りボタンやブランドタグ、品質表示などはすべて押さえて。アピールポイントになります。
【その3 商品説明】
説明文は、いかに購入者の検索にひっかかるかがポイントです。「フリルブラウス」「シフォンブラウス」など、商品を2種類の言い方で表記したり、検索ワードを入れるなど、工夫してみて。
また、美品・未使用・希少品など大きなアピールポイントになるワードは文頭に【 】でくくって目立たせるとGOOD。
パーティで……、オフィスにも……、などの着用シーンを文中に入れると、より商品の魅力が伝わりやすくなります。
サイズも、もともとついている号数だけでなく、着丈なども測って記載すると親切です。
一つ一つは細かい点ですが、気をくばれば『売れる』率がグッと上がりますよ!
いらない服をお金に変えて、クローゼットもすっきり♪
フリマアプリの基本テクニック、ぜひ試してみて。
監修/宇田川まなみ 文/編集部・持田
記事検索
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
第12回ジュニア料理選手権 開催!
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ