
2019.07.30
使うと料理上手になった気分になれる道具、ありますよね。
昔からなじみのある〈すり鉢〉こそ、まさにソレ!
すり鉢は〈する〉はもちろん、〈おろす〉、〈つぶす〉、そして中で〈あえる〉こともでき、料理によってはそのまま〈器〉にもなっちゃう、万能調理道具なんです。
すり鉢を使うと、ふだんの料理が確実にワンランクアップしますよ~。
例えばコレ【1】 いんげんとオクラのごまあえ
ごまはすると香りがいっそう立ち、こくも強く感じられるように。よくすったごまと、半ずりのごまが混ざり合うからこそのおいしさがたまりません!
例えばコレ【2】 とろろ
すり鉢でおろしたやまといもは、極上のふわふわ食感! ご飯にかければ、するすると何杯もいけちゃいます。
例えばコレ【3】 ずんだ餅
すり鉢はつぶすのもお手のもの。旬の素材の感触や香りをダイレクトに楽しめるのは、すり鉢ならではの醍醐味です。
日々のおかずやおやつにすり鉢を使いこなせば、いつものメニューがぐっと洗練され、ひと味違うおいしさに。ぜひその魅力を満喫してください。
料理/髙井英克 撮影/木村 拓(東京料理写真) 文/編集部・長谷川
(『オレンジページCooking特別編集 あの人の定番料理』より)
記事検索
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
第12回ジュニア料理選手権 開催!
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」