
2019.06.24
野菜をたっぷり食べた~い!(食べなきゃ!)と、世の中の8割くらいの人が思っていますよね(私も思っています)。フレッシュサラダを食べるなら、欠かせないのがドレッシング。
いろんな種類のドレッシングが売られていますが、案外お手軽に自家製もできちゃうって知ってました?
それも「空きびん」ひとつでOK!
たとえば、みんな大好き「シーザーズドレッシング」なら……。マヨネーズ、牛乳、酢、塩、にんにくのすりおろし。
空きびんに材料をぜーんぶ入れて、ふたをしめたらシェイク!完成!以上!
簡単なうえに、混ぜるより振ったほうが、油と酢がしっかり混ざって乳化するんですよ~。
レタスをドレッシングであえて、カリカリに焼いたベーコンとバゲットをトッピング。粉チーズをぱらりとふったら、「シーザーズサラダ」に。
「空きびんドレッシング」のいいところは、振って作ったら、そのまま保存できるところ。容器に入れ替える手間がかかりません。
もうひとつは、ちょうどいい量が作れるところ。使うびんは、高さ8cmくらいのジャムや佃煮のものが最適。一度にでき上がる量は、2人分のサラダ2~3回分。冷蔵でだいたい10日保存可能(※)だから、使いきれずに余っちゃうことも、途中で飽きちゃうこともありません。
ちなみに、「シーザーズドレッシング」のレシピはこちら。これが、ベストバランス=【黄金比率】です!
そしてほかにも、定番のフレンチドレッシングやごまマヨドレッシング、最近流行りの黒酢玉ねぎドレッシングも、みーんな空きびんで作れちゃいます。2~3種類作っておいて、気分によって使い分けるのがおすすめ!
すごーく簡単に作れてすごーく便利な「空きびんドレッシング」、ぜひあなたの冷蔵庫の仲間に加えて♪
(※分離しやすいものもあるので、使う直前にもよく振ってください。また、冷蔵して油が固まったときは、室温にしばらく置き、油が溶けたら振り混ぜて使ってください)
料理/市瀬悦子 撮影/高杉 純 文/編集部・清水祥子
(『オレンジページ』2019年7月2日号 特別付録『黄金比率で「副菜」が変わる!』より)
記事検索
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
第12回ジュニア料理選手権 開催!