
2019.05.20
お通じをよくし、ダイエット効果も見込めることから、根強い人気のもち麦。
ここ数年で、すっかりおなじみになりましたよね。
さてそもそも何故、もち麦でやせる&お腹スッキリ効果が得られるか、ざっとおさらいすると……。
一番の理由は、水溶性食物繊維・β-グルカンが、食物の中でダントツに多く含まれるから!
このβ-グルカン、大きく3つのやせ効果があります。
1 腸内の余分な糖や脂肪の吸収を抑える→脂肪がつきにくくなる
2 お通じがよくなり、腸内環境が整う→お腹やせする
3 血糖値の急上昇を抑える→血糖値の乱高下を防ぐことで満腹感が続き、食べ過ぎを防ぐ
と、まさにいいことずくめ。
白米に混ぜて炊く「もち麦ごはん」などは、もはや定番ですが、今食べるなら「もち麦のおかずサラダとおかずスープ」がイチオシ。
ダイエット効果を高める食材をプラスしているうえ、それだけで一食完結できちゃう食べごたえなのがポイントです。
例えば、「もち麦とアボサーモンのマリネサラダ」は、食物繊維豊富&脂質代謝を助けるアボカドと、腸を刺激する万能ねぎ入り。
ひき肉と同量のもち麦を使い、ヘルシーに仕上げた「もち麦の和風肉みそサラダ」。通常のもやしの倍近く食物繊維を含む大豆もやしは、カリウムも豊富なのでむくみ防止にも!
「もち麦のサムゲタン風スープ」は、うまみの強いきのこで満足感を上げ、食べ過ぎ防止に。冷え防止のしょうが入りだから、代謝もアップ。
ちなみに食べるタイミングは、朝か夜がおすすめ。
朝食べると、血糖値の上がり方をゆるやかにし、食欲を抑えるセカンドミール効果が一日じゅう続きます。
夜食べると、寝ている間の糖と脂肪の吸収をブロックするので、自然とやせ体質に!
薄着になり、ゆる~くダイエットが気になる今こそ。
夏までに、もち麦サラダ&スープで、おいしく食べやせ、してみませんか?
料理・栄養監修/大島菊枝 撮影/福尾美雪 文/編集部・小栁
(『オレンジページ』6/2号より)
記事検索
第12回ジュニア料理選手権 開催!
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ