
2015.04.22
毎日の食事作りに欠かせない、調理家電やクッキングツール。フライパンや包丁などおなじみのものから、ポップコーンメーカーや燻製器にいたるまで、さまざまな種類のものが店頭に並んでいます。
そんなあまたあるグッズのなかから、使っておどろいた、おもしろかった卵調理グッズ3つをピックアップ! 料理家の本田よう一さんとともに、徹底チェックしました。
卵液を入れたらほったらかし。「棒状卵焼き」ができる家電
卵焼き器といえば、長方形のフライパン型を思い浮かべる人が多いのでは? しかし今回試してみた卵焼き器はなんと、直径9.3㎝、高さ23.3㎝の筒状の家電です。
見た目は全然卵焼き器っぽくないけれど、上部の穴に溶き卵を流し込み、待つこと8~10分。できたてフワフワの卵焼きが、自力で穴からにゅーっと上がってきました。この様子に、本田さんのテンションアップ!
こちらが卵2個分の卵焼き。卵液を入れたら、ほぼほったらかしでできちゃうので、朝食やお弁当のおかず作りに役立ちそうです。
●ローリーエッグマスター 5600円/シナジートレーディング
卵を割らずに「殻ごとプリン」ができる、クッキングトイ
洋菓子店などでたま~に見かける、卵の殻の中にカスタード生地が入ったプリン。それに近いものができるグッズ、見つけましたよ~!
それが、こちら! もう見た目からして、プリンできますよ~ってオーラが出てますね。さて、使い方はというと、プリン形のケースに卵を殻ごとセットし、側面についたレバーを必死に動かすこと2分。卵が回転し、黄身と白身が混ざり合いました(とはいえ、肉眼では確認できませんが……)。
その卵をラップに包んで熱湯に30分沈めておくと……。とろりとしたカスタードっぽい色の生地が完成! ただし甘みはついていないので、キャラメルソースが必須です。とろりとかければ、完全な「殻ごとプリン」になりました。
●おかしなプリン まわしてまわしてまるごとプリン 2400円/タカラトミーアーツ
酢を使わずに「美ポーチドエッグ」ができる、魔法の袋
「この袋、すごい!」と本田さんをうならせたのは、ポーチドエッグが超美しく作れるこちらの袋。
普段、ポーチドエッグを作るには、湯にビネガーや酢を入れて、そこに卵を割りいれますよね。ただこの手法だと、白身がまとまらなかったり、黄身に火が通りすぎちゃって半熟にならなかったりと、きれいなポーチドエッグを作るのはやや困難……。
しかし! この袋に卵を割り入れてゆでると……。表面はつるり、中はとろ~りとした「美ポーチドエッグ」ができました。秘密は、袋を湯の中に入れると口がぴったりと閉まり、卵が湯の中に流れ出ないこと。こんなポーチドエッグが作れたら、人気メニューのエッグベネディクトにもチャレンジしたくなりますよ~。
『オレンジページ5/2号』では、これらの卵調理グッズのほか、使って楽しい、作っておいしいグッズをいろいろ紹介しています。気になるものがあれば、ぜひトライを~。
(編集部・稲垣)
※商品の価格は特に表記のないものは本体価格です。別途消費税がかかります。
記事検索
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
第12回ジュニア料理選手権 開催!
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』