
2015.03.30
あっという間に増えてしまう領収書や明細書、説明書などのいわゆる〈紙もの〉。とくに種類や枚数が多く、貯まりやすい&散らばりやすいものの筆頭が、お金にまつわる〈紙もの〉です。その困りものの整理に役立つファイリング術を『オレンジページ4/2号』からご紹介します。
そのうちまとめて整理しようと思っているそばから、次から次に舞い込んでくる〈紙もの〉たち。いざ必要になったときに「あれ?たしかこのあたりにあったはずなんだけどなぁ」なんてぼやきつつ、あちらこちらを探す……こんな経験したことありませんか? そんな、私たちを悩ませる存在の〈紙もの〉をすっきり整理するために大事なことは何だと思いますか?
それは、使用頻度に合わせた収納アイテム選び、です!
たとえば、電気・ガス・水道料金などの領収書を整理するのにおすすめなのが、個別フォルダーとクリアファイルのコンビ。
毎月1枚ずつ増えていくこれらの領収書。金額を家計簿に書き込んだり、引き落とされたときにチェックしたり、と出し入れする機会が多い=使用頻度が高い〈紙もの〉です。これらは、クリアファイルに分類したうえで、まとめて個別フォルダーに挟んで収納する方法がべスト!
電気・ガス・水道と3つに分けて、それぞれ別のクリアファイルに入れます。クリアファイルにはインデックス代わりのマスキングテープラベルを貼って。領収書は新しいものが上になるように重ねて入れるのがポイントです。これなら出し入れがとってもスムーズ。
ちなみに、我が家のリビングの一角にこんもりと小山のようにたまっていた〈紙もの〉たち……。
先日、この個別フォルダー&クリアファイルのコンビをフル活用して、整理(成敗!?)しました。おかげで、リビングはすっきり♪
このほかにも、日々頭を悩ませる〈紙もの〉たちの整理術をたくさん紹介しています。整理上手になって、空間はもちろん、気持ちまでもスッキリすること間違いなし!です。
(編集部・佐々木)
記事検索
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
第12回ジュニア料理選手権 開催!
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』