
2015.01.30
料理の仕上がりを左右する味つけ。適当に味つけして迷ってしまったり、慣れている味つけのはずなのに作るたびに違う味に仕上がったりすることはありませんか? そんなときに覚えておくと便利なのが「万能だれ」。これさえ作っておけば、炒めもの、焼きもの……何でもぴたりと味が決まります。今回は、万能だれの作り方とそれを使った簡単メニューをまとめてご紹介します!
このたれは、いわゆる手作りの焼き肉のたれ。りんごのおろし汁またはりんごジュースをベースにしているので、自然な甘みや酸味が楽しめるさわやかで上品な味つけに仕上がります。
材料(作りやすい分量)
りんごのおろし汁 1/4カップ
にんにくのすりおろし 1/2かけ分
しょうが汁 小さじ2/3
白いりごま 大さじ1
しょうゆ 大さじ4
酒 大さじ2
砂糖 大さじ2
ごま油 小さじ1
塩、こしょう 各少々
材料をすべて混ぜ合わせたら完成。清潔な密閉びんに入れれば、冷蔵で2週間ほど保存可能です。りんごのおろし汁をりんごジュースで代用する場合は、果汁100%のもの1/4カップにし、砂糖を大さじ1に減らしましょう。
肉にはもちろん、魚や野菜にもぴったりで、素材を選ばないのが万能と呼ばれる理由。たとえば、牛肉と合わせるなら、少し脂がある部位を使えば、うまみやこくが増して絶品です! それでは今回は、おべんとうにも便利な牛肉の巻き巻きメニューをご紹介します!
牛肉の八幡巻き
彩り豊かな野菜を牛肉で巻いて、万能だれで焼きつけるだけ。野菜は何でも合うので旬の食材でアレンジしてみて!
材料と作り方(2人分)
【1】牛もも薄切り肉2枚(80g)に万能だれ大さじ2をもみ込み、下味をつける。ごぼう10cmはたわしでこすって洗い、皮つきのまま縦6等分の棒状に切る。にんじん1/6本は皮をむき、ごぼうと同じ太さの棒状に切る。さやいんげん4本はへたと、あれば筋を除く。
【2】塩少々を加えた熱湯に、にんじんとごぼうを入れる。1~2分したら、いんげんを加えてさっとゆで、いっしょにざるに上げる。
【3】牛肉を広げ、【2】の野菜を等分に横にのせてしっかり巻く。フライパンにごま油を薄くひいて中火で熱し、牛肉巻きを入れる。ころがしながら、万能だれ小さじ1を回しかけて焼く。取り出して粗熱を取り、斜めに3等分に切る。
時間がないときこそ役に立つ「万能だれ」。常備しておくとその万能さを実感できるはずですよ!
記事検索
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
第12回ジュニア料理選手権 開催!
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』