
2018.06.19
家事は手抜きしたくないけど、仕事や育児に忙しくて時間がない……。そんなとき心強い〈助っ人〉になってくれるのが、最近ますます進化した家電です。「家電の伝道師」こと、戸井田園子さんは、「掃除、洗濯、料理のなかで、自分が苦手な作業を家電にまかせてみて。家事ストレスが大幅に減るはず」とおっしゃいます。
それでは、掃除機かけの助っ人はというと、ずばり、ロボット掃除機です。
〈ロボット〉と名がつく通り、充電台を出発して戻ってくるまで、自動で掃除をしてくれるすぐれもの。「日本で販売が開始された十数年前と比べると、吸引力は10倍に。髪の毛やほこり、パンくずなど子どもの食べこぼしもぐんぐん吸い込みます。さらに、家具や壁などの位置を感知するセンサーの機能が、格段にアップ。掃除にかける手間と時間をカットできる〈最強の助っ人家電〉といえるでしょう」(戸井田さん)。
掃除時間は12畳のリビングなら40分前後かかるので、おすすめは外出中に使うこと。操作は、外出前にスイッチをポンと押すだけ。さらに、曜日と時刻を指定できるタイマー予約を使えば、いっそう便利。「家事代行サービスを利用する感覚で、〈ロボット掃除機〉に掃除をアウトソーシングすれば、自分の時間が生まれますよ」(戸井田さん)。帰宅したときに床がきれいになっていると、気分がいいですよ。
そして、ロボット掃除機をすでに使っている人の多くが、思いがけない効果を実感していることがあります。それは、床に物があるとロボット掃除機が通れないから、家族が床に物を置かなくなったという意識の変化。「うちは物が多いからロボット掃除機なんて無理」と思っている人、試す価値ありですよ。「わが家では、家族一人一人に専用の〈とりあえずボックス〉を用意。各自この中に物を入れて、掃除のときは、ソファの上にポンとのせれば片付けが完了」(戸井田さん)。
さぁ、家電にまかせて家事ストレスを減らして、毎日をハッピーにしましょう!
監修/戸井田園子 イラスト/村田エリー 文/編集部・遊佐
記事検索
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
第12回ジュニア料理選手権 開催!
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』