close

レシピ検索 レシピ検索
オレンジページ☆デイリー

オレンジページ☆デイリー 気になるTopicsを毎日お届け!!

唯一無二の出汁体験⁉『オーダーメイドだし』で自分だけの一杯を/編集者の愛用アイテム

2025.03.17

料理をするとき、気づけばいつも手がのびるのが「だし尾粂」のオーダーメイドだしパック

おみそ汁はもちろん、煮ものや炊き込みご飯、茶碗蒸しまで、どんな料理も格段においしくなるから、もう手放せません。

このだしパックの魅力は、36種類の国産原料から自分好みのブレンドを作れること。店頭ではスタッフが好みに合わせて配合を提案してくれるので、毎回新たな発見があるんです。

今回は、そんな「だし尾粂」の楽しみ方をご紹介します!

老舗が手がける、唯一無二の「オーダーメイドだし」

私がずっと気に入って使っているのが、麻布台ヒルズや築地にある『だし尾粂』。明治4年創業の乾物問屋「尾粂商店」が手がける無添加のだし専門店です。

看板商品は、特許も取得した「オーダーメイドだしパック」。かつお節や煮干し、昆布、しいたけなど36種類の国産原料から、好みの組み合わせを選び、その場で製造・パック詰めしてもらえます。目の前でだしができ上がっていく様子を見られるのも、まるで職人の技を間近で体験しているようで楽しいんです♪

尾粂オリジナルのだしパックや調味料もそろっていて、店頭では実際に試飲できるのもうれしいポイント。ここに来れば、料理をもっとおいしくするヒントが必ず見つかります!

自分好みの「だし」を見つける楽しさ

店舗では、スタッフのかたが出身地や料理の好みをじっくり聞いてくれて、自分にぴったりのブレンドを提案してもらえます。

原料の香りを試しながら選べるので、「昆布ってこんなに種類があるんだ」「煮干しの違いで味わいが変わるんだ」と、新しい発見の連続!  ふだんはじっくり向き合うことのない「だし」の世界にどっぷりひたれます。

何より店員さんの説明がわかりやすくて楽しい!  だしに詳しくなくても安心して選べます。

いざ、自分だけの「オーダーメイドだし」作り!

私は京都のだしが好みなので、それに近いブレンドを提案してもらいました。

今回選んだ素材はこちら!

・まぐろ節
・エソ煮干し
・鯛煮干し
・真昆布

・どんこ椎茸
・ほたて貝柱

それぞれのバランスを考えながら組み合わせていく工程は、まるで調香師になった気分。(笑) ふだんなかなか味わえない昆布や魚の香りをダイレクトに感じることができ、だしの奥深さを学べました

素材の特徴や役割をスタッフのかたがていねいに教えてくれるので、「あ、もう少しこくが欲しいな」「すっきりした後味にしたいな」と、こだわりながら配合を決めていくことができます。

ついに完成! 私だけの「オレンジページのだし」

数分待つと、待ちに待った自分だけのオリジナルだしが完成! 今回は「オレンジページのだし」にしてもらいました♪ 名前までつけてもらえるなんて、なんだか特別感がありますよね。

今回は特別に、その場で煮出して試飲させてもらえることに。香りをかぐだけで幸せな気分……。

ひと口飲むと、さっぱりしているのに奥深く、ずっと飲み続けたくなるような味わいです。このまま出汁茶漬けにしたい!  茶碗蒸しにしても絶対おいしい! 

また作りたくなる、特別な「だし体験」

オーダーメイドだしパックには番号が振られているので、次回同じ配合で作ることも可能。おいしかっただしを人に教えたり、プレゼントにしたりするのも楽しそうです。

ここでしか味わえない「だし作り」のワクワク感。自分だけの味を見つける楽しさを、ぜひ体験してみてください!

「オーダーメイドだしパック」
1パック30袋入り 2709円(税込)〜(選ぶ原料や割合によって価格が変動します)

だし尾粂 麻布台ヒルズ店

〒106-0041 東京都港区⿇布台 1-2-4 B1F ⿇布台ヒルズマーケット
営業時間:10:00~20:00

■TEL:03-6426-5501

■公式Instagram
@dashiokume

■公式オンラインショップ
https://okume.jp

撮影・文/編集部・田中

関連タグでほかの記事を見る

SHARE

ARCHIVESこのカテゴリの他の記事

TOPICSあなたにオススメの記事

記事検索

SPECIAL TOPICS


RECIPE RANKING 人気のレシピ

PRESENT プレゼント

応募期間 
4/30~5/20

ロゼット洗顔パスタ・hadatore ピールマスク 【メンバーズ限定プレゼント】

  • #美容

Check!