
2018.06.05
タイの定番調味料といえば「ナンプラー」!
日本でいう「しょうゆ」のような存在で、タイ料理には欠かせません。
たとえばタイ料理屋さんで人気の「ガパオライス」にも、もちろんナンプラー必須!
ナンプラーは、いわしなどを塩漬けにし、発酵熟成させた上澄み液からつくる調味料。
見た目はまさにしょうゆっぽいですが、魚介の香りが特徴的。
最近、KALDI COFFEE FARMなどの輸入食品店や、スーパーでもよく見かけるようになりましたが、メーカーごとに味が少しずつ違います。
たとえばこの2つ。
写真上は、タイで一般的によく使われている、「トラチャン」のもの。味のバランスが◎(さすが、パッケージがてんびん柄なだけあります!)。
写真下は、「メガシェフ」のもの。くせが少なく、タイの高級レストランでも使用されています(こちらも、シックなパッケージデザインが、プレミアム路線っぽいですね)。
「ナンプラー」があれば、おうちで手軽に「タイごはん」を楽しめちゃいます♪
豚そぼろをナンプラーで味つけして、バジルの葉を加えたら、ごはんと合わせて「ガパオライス」に。
鶏肉にナンプラーで下味をつけて揚げれば、タイ風鶏のから揚げ「ガイトート」に。
暑い夏にぴったりの、南国タイ料理。
ぜひこの季節、「ナンプラー」を使って、行ったつもりで「おうちタイごはん」を♪
監修・料理/島本美由紀 撮影/三好宣弘(RELATION) 文/編集部・清水祥子
(『オレンジページ』2018年6月17日号より)
記事検索
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
第12回ジュニア料理選手権 開催!
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』