
2018.05.22
「やせたいから、あれもこれも我慢……」って、すごいストレスですよね!
おつまみだって、スイーツだって、食べたい。そんな欲望をかなえる、とっておきの食材があります!
それがこちら、「豆腐チーズ」です!
「豆腐チーズ」とは、豆腐の水分をじわじわ抜いて、チーズのようなねっとりとした食感に変えたもの。見た目も本来の豆腐より、ぎゅっと詰まった感じになり、ぱっと見はチーズのように見えちゃいます。
水分を抜く時間が必要ですが……、作り方はとっても簡単!
まず、絹ごし豆腐をペーパータオルで包みます。それを耐熱皿にのせ、ラップをかけずにレンジでチン! 粗熱が取れたら、新しいペーパータオルに包みなおします。
ラップ広げてペーパータオル2枚をのせ、みそを塗り広げます。そこにペーパーで包んだ豆腐をのせ、さらにみそを塗ります。これを包んでペットボトルなどの重しをのせ、冷蔵庫へ。8時間以上経てば完成!
豆腐に直接みそを塗ると、塩けが入りすぎてしまうので要注意。
みそで水抜きした豆腐は、うまみの強いチェダーチーズのよう。
ピンチョスやタルティーヌなど、生野菜やバゲットとあわせて、シンプルに味わうのがおすすめです。
なお、この「豆腐チーズ」は水抜き方法次第で、モッツァレラ風やクリームチーズ風など、全然違うチーズに変化するんです!
塩で水抜きすると……
モッツァレラ風に! カプレーゼなんかに使えます。
ヨーグルトとともに水きりすると……
クリームチーズ風に! チーズケーキもこのとおり! すっきりとした味わいで、罪悪感ゼロです。
脱水方法次第でメニューの幅が広がるうえに、どの手法でもカロリーは本来のチーズの約1/3まで抑えられるんです! 無理なく、おいしく、カロリーオフなら「豆腐チーズ」におまかせです。
料理/髙山かづえ 撮影/福田喜一 文/編集部・稲垣
(『オレンジページ』2018年6月2日号より)
記事検索
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
第12回ジュニア料理選手権 開催!
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』