チャーシュウやローストビーフなど、肉のごちそうはお正月の食卓にぴったり。でも、メインのおせちに手をかける分、サイドメニューはちょっとラクしたい……!
そんなときには、豚バラ薄切り肉を使った
「スピード豚角煮」はいかが? 普段のごはんでも使い慣れた薄切り肉なら、気負わず、しかもおトクに作れちゃいますよ♪
仕上がりは驚くほど柔らかでジューシー。お酒のつまみに最高な逸品です!
『薄切り肉でスピード豚角煮』
材料(3~4人分)
豚バラ薄切り肉……16枚(約400ɡ)
ゆで卵(熱湯から8分ゆでたもの)……4個
〈煮汁〉
水……1カップ
砂糖……大さじ1と1/2
しょうゆ……大さじ2と1/2
酒……大さじ2と1/2
片栗粉
サラダ油
練り辛子
作り方
(1)材料の下ごしらえをする
豚肉は2枚一組にする。1枚は長さ4〜5㎝に折りたたみ、向きを変えてもう1 枚を巻きつける。残りも同様にし、片栗粉を薄くまぶす。
(2)豚肉を焼くフライパンにサラダ油小さじ1を中火で熱し、(1)を巻き終わりを下にして並べ入れる。2分ほど焼き、こんがりとして巻き終わりがくっついたら裏返し、さらに2分ほど焼く。
(3)煮汁を加えて煮る余分な脂をペーパータオルで拭き、煮汁の材料を順に加えて混ぜる。煮立ったらアクを取り、落としぶた※をして、弱めの中火で8分、裏返してさらに8分ほど煮る。ふたを取って強火にし、ゆで卵を加えてさっと煮からめる。ゆで卵を好みで半分に割って豚肉とともに器に盛り、練り辛子適宜を添える。
※アルミホイルをフライパンの直径よりひとまわり小さめの円形に切り、中央に直径2㎝くらいの穴をあけたもの。
【POINT】
豚肉は枚数と重さをレシピにそろえるのがベスト。重さに対して枚数が多いとき(短めの豚肉)は、巻いたときの厚みが2.5cmくらいになるようにして。
かたまり肉で作る角煮よりも、
スピーディに火が入るのも嬉しいところ。
年末年始のごちそう需要にも、白米と食べる平日ごはん需要にも。薄切り肉で作る角煮、イチオシです!