
2014.12.23
全国的に厳しい寒さが続いています。おうちではエアコンなどの暖房機器がフル稼働して、暖かく過ごせるものの、光熱費を考えると頭が痛い……。そんな人も多いのではないでしょうか? そこで『オレンジページ1/2号』からズボラ主婦・フニワラさんが提唱する、お得におうちで暖かく過ごす4つのアイディアをご紹介します!
1 アウトドアグッズを家の中で使ってみよう!
寒さを防ぐには、まず足もとから。じつは、床からの冷気で寒さを実感することが多いのです。そこで、フニワラさんがおすすめしているのが、断熱効果の高いアウトドアアイテムの「インドア」活用。マットレスを敷物にしたり、シェラフをこたつ代わりにするなど、うまく利用してみましょう!
2 アウターや室内ばきも大いに活用する!
最近は、キルティングやダウンのジャケットも薄手のものが多くなり、室内用のブーツなどもよく見かけるようになりました。これを活用しない手はありません! おうちでもこれらのアイテムを着て過ごしましょう。フニワラさんが特におすすめするのは、ダウンベスト。家事をするときも動きやすく、軽いのがお役立ちポイントです。
3 「一石二鳥」の効果がねらえる方法をとろう!
せっかく電気やガスを使うなら、2つ以上の効果が出せないか考えるのがフニワラ流。たとえば、ふとん乾燥機は、本来の使い道に加え、ふとんが温まり、閉めきっておけば部屋まで暖められます! ダニ対策にもなるので、もはや「一石四鳥」ですね♪
4 しょうがで体の内側から温めよう!
温め食材の定番・しょうがをたくさん生活に取り入れて、部屋や衣類だけでなく、体の内側からポカポカに! お茶に入れるなど飲みもので手軽にとるもよし、鍋やスープはもちろん、おかずに取り入れるもよし。しょうが生活を実践しているフニワラさんは、冷え症が改善されてきたのを実感しているそう。このように健康効果も高いので、取り入れるべし!
どれも気軽にできるアイディアばかりで、無理なく続けられそうだと思いませんか? ぜひこの冬の光熱費の節約術として、実践してみてくださいね。
記事検索
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
第12回ジュニア料理選手権 開催!
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!