
2018.03.27
その栄養価の高さに、今注目が集まっている素材といえば「豆」。ところで「豆」のどんなところがヘルシーといわれるゆえんか、ご存じですか?
例えば更年期障害の改善に効果のある大豆イソフラボンなど話題の栄養素はいくつかありますが、ここで注目したいのは食物繊維。食物繊維には小腸で糖の吸収を抑える働きがあるので、食事の最初に食物繊維の豊富な食材を使ったサラダやあえものを食べると、血糖値が上がりにくくなることがよく知られています。
食物繊維が豊富な食材としては野菜、海草、きのこ、豆などがあげられますが、なんと蒸した大豆に含まれる食物繊維は、同じ量のごぼうをゆでた場合と比較すると約1.5倍にもなるのだとか。つまり、豆のサラダやあえものは、毎日の食卓に積極的に取り入れたいヘルシーメニューといえるのです。
そこでご紹介するのが、最近人気上昇中の蒸し豆を使ったお手軽レシピ。大豆のほか、ミックスビーンズなど、さまざまな種類がある蒸し豆は、一袋100g前後と無理なく使いきれる分量が小分けパックされているのでとっても便利。下ごしらえの手間もなく、すぐに調理に取りかかれるので、あっという間です。
【蒸し豆と厚揚げの白あえ風】
【材料(2人分)】
蒸し豆(黒豆)65g
厚揚げ1/2枚(約150g)
白すりごま大さじ2
マヨネーズ しょうゆ 塩
【作り方】
(1)厚揚げは表面の茶色い部分を包丁で薄くそぎ取り、すり鉢(なければボール)に入れる。そぎ取った部分は5mm角に切る。
(2)すり鉢に入れた厚揚げをすりこ木などでペースト状になるまでつぶし、すりごまと、マヨネーズ大さじ2、しょうゆ小さじ1/2、塩少々を加えて、全体がなじむまですり混ぜ、あえごろもを作る。
(3)(2)に蒸し豆と、5mm角に切った厚揚げをくわえてあえ、器に盛る。
今晩のおかずに、お弁当のもう一品に。食物繊維がしっかりとれる豆のおかず、さっそく作ってみませんか?
さっそく今晩のおかずに、いや、ビールのおつまみにいかがでしょうか?
料理/大庭英子 撮影/原 幹和 文/編集部・山田
(『おトク素材でCooking vol.30 豆ってめちゃおいしい!』(オレンジページ刊)より)
記事検索
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
第12回ジュニア料理選手権 開催!
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」