
2018.03.21
お弁当のおかずとして、不動の人気を誇る「から揚げ」。
ふたを開けた瞬間、これが入っていると否応なしにテンションが上がりますよね~。
でも、揚げてから時間が経っているぶん、ときにはパサパサ感が気になることも……。
もともとパサつきがちな鶏胸肉で作ると、なおさらです。
そこで、私たちオレンジページ編集部は考えました。
パサパサしない、<さめてもおいしい>胸肉から揚げを作る方法を!!
ポイントは、肉が保湿されるよう、<しっとり効果>のある下味に一晩漬けること。
今回は、ヨーグルトを使った下味で<しっとり>させるレシピを伝授しちゃいましょう!
【ヨーグルトカレーむねから】
材料(6個分)
鶏胸肉(大) 1/2枚(約150g)
<下味>
プレーンヨーグルト 大さじ1と1/2
カレー粉 小さじ2
にんにくのすりおろし 小さじ1/3
塩 小さじ1/4
粗びき黒こしょう 少々
<厚ごろも>
溶き卵 大さじ1
小麦粉 大さじ1と1/2
片栗粉 適宜
カレー粉 適宜
サラダ油
作り方
【前日の夜に漬けて……】
ポリ袋に下味の材料を入れる。胸肉は厚さ1.5~2cmの6等分のそぎ切り※にし、下味の袋に入れてよくもみ込む。冷蔵庫で一晩漬ける。
※肉の厚みや繊維の方向を見て、肉の向きを変えながら切ると◎。一つ一つが同じくらいの重さになるよう意識して。
これがヨーグルトの<しっとり>下味↑
【当日の朝揚げる!】
(1)前日に仕込んだポリ袋を冷蔵庫から取り出し、ころもの溶き卵、小麦粉を加えて袋の外からもみ込む。バットに片栗粉を入れ、揚げる直前に肉1切れずつにしっかりとまぶす。
(2)直径20cmほどのフライパンにサラダ油を高さ1cmほど入れ、低めの中温※に熱する。1の胸肉を入れ、ときどき返しながら2分揚げる。強火にして1分30秒ほど揚げ、油をきってカレー粉をふる。
※170℃。乾いた菜箸の先を底に当てると、細かい泡がシュワシュワッとまっすぐ出る程度。
完成~!
パサパサ感をなくすためには、「そぎ切り」にして肉の繊維を断ち切ることも大切なポイント。
また、ころもは小麦粉だけでなく片栗粉も重ねづけし、肉汁の流失をガードしています!
本気で<さめてもおいしい>を実現したこのから揚げ。
ぜひトライして、お弁当の時間を今まで以上に楽しんでくださいね!
料理/市瀬悦子 撮影/髙杉 純 文/編集部・山田彩
記事検索
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
第12回ジュニア料理選手権 開催!
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』