寒くなるにつれて大活躍する鍋は、簡単においしく仕上がる食卓の救世主!
そこで、黄金比率で作る〈鍋つゆ〉が失敗知らずで絶品の『
鶏だんごのうま塩春雨鍋』をご紹介。おうちにある食材だけで、お店のような味わいが手軽に作れちゃうんです。
つゆにからんだ、ジューシーな鶏だんごとつるっとした春雨は、まさに悶絶級! 秋冬に何度も食べたくなる味ですよ。
うま塩鍋つゆの黄金比率
うま塩鍋つゆの材料
水……4カップ
酒……大さじ3
塩……小さじ1と1/2
鶏ガラスープの素(顆粒)……小さじ1
ごま油……小さじ1
鶏ガラスープのうまみをきかせた、塩ベースの味。シンプルながら、ごま油のこくで、野菜もどんどん食べられます。
『豚だんごと小松菜のうま塩春雨鍋』のレシピ
材料(2~3人分)
上記「うま塩鍋つゆ」……全量
豚ひき肉……250g
〈A〉
しょうがのすりおろし……1/2かけ分
酒……大さじ2
片栗粉……小さじ2
ごま油……小さじ2
塩……小さじ1/4
小松菜……1わ(約200g)
春雨……50g
にんにくの薄切り……2かけ分
粗びき黒こしょう……少々
下ごしらえ

・ボールに豚ひき肉、〈A〉を入れ、粘りが出るまで練り混ぜ、1/10量ずつ丸める。
・小松菜は根元を切り落として長さ5cmに切り、茎と葉に分ける。
作り方
(1)鍋つゆを作る鍋に鍋つゆの材料を混ぜて強めの中火にかけ、煮立てる。
(2)具を順に煮る

肉だんごを入れ、煮立ったらアクを取る。

小松菜の茎、春雨、にんにくを入れ、もう一度煮立ったら弱めの中火にして、ときどき返しながら5分ほど煮る。小松菜の葉を加え、さっと煮る。仕上げに粗びき黒こしょうをふる。
こんな具でもおいしい!
・たら+青梗菜+きのこ
・鶏もも肉+白菜+ねぎ
締めはラーメンにするとおいしい! いやむしろ、このラーメンを食べるために鍋を作りたくなります。

鍋つゆが足りなくなったら気軽に足せるのも手作りのいいところ。
シンプルだからこそ、末永く作り続けたくなります。具のアレンジも豊富なので、ぜひ何回も作ってうま塩鍋を満喫してくださいね!