人気料理家・飛田和緒さんに教えてもらった〈ラップ味噌漬け〉がすごい! と、編集部内で話題に。
みそ床→豚肉→みそ床とサンドするように重ねて、
ラップでぴったりと包んだら、あとは冷蔵庫で一晩ねかせるだけ。
しかも、
みそ床の材料は〈みそとみりん〉だけでOKなんです。
焦げつきにくい焼き方も紹介しているので要チェック!
『豚の味噌漬け焼き』のレシピ
材料(2人分)
〈みそ床〉
みそ……大さじ1
みりん……大さじ1
豚ロース肉(とんカツ用)……2枚(約240g)
キャベツ……1/4個(約250g)
塩
サラダ油
作り方
【漬ける】
(1)

ペーパータオルで豚肉の水けを拭き、塩小さじ1/4を全体にふる。10分ほどおき、水けを再度拭く。みそ床の材料を混ぜる。
【POINT】余分な水分を取ることで、みそがしみ込みやすくなり、最小限のみそ床で漬けられます。初めにペーパータオルで拭き、塩をふって素材から水分が出てきたらもう一度拭き取って。(2)

30×40cmに切ったラップに、みそ床の1/4量を豚肉1枚の大きさに塗り広げ、豚肉をのせる。

みそ床の1/4量を豚肉の表面に広げ、ぴったりと包む。残りも同様にして包み、バットなどに入れて冷蔵庫で一晩(約8時間)置く。
★この状態で、冷蔵で約3日、冷凍で約1カ月保存可能。冷凍したものは、自然解凍してから調理を。
【焼く】
(3)

豚肉は焼く15分ほど前に冷蔵庫から取り出し、室温にもどす。キャベツは一口大に切る。フライパンにサラダ油小さじ2をひく。
(4)

豚肉のみそを指でしっかりぬぐい、フライパンに入れて中火にかける。3~4分焼き、こんがりとしたら上下を返し、さらに2分ほど焼く。
(5)

豚肉を持ち上げて下にキャベツを敷き、ふたをして弱めの中火で3~4分蒸し焼きにする。肉を食べやすい大きさに切り、キャベツとともに器に盛る。
上手に焼くポイントは、豚肉に焼き色をつけてから、キャベツといっしょに蒸し焼きにすること!
焦げつきを防ぎつつ、しっとりとした食感に仕上がって一石二鳥です。
香ばしさとジューシー感を兼ね備えた豚肉のおいしさは、言わずもがな。
みそのこくと、みりんの甘みが合わさって……、ご飯がすすまないわけがない!
味のしみたキャベツといっしょにどうぞめし上がれ♪
『オレンジページ』11/2号もチェック!

発売中の
『オレンジページ』2024年11/2号の特集は、疲れない、老けないための「
たんぱく質のパワーアップおかず」。豆腐×肉の組み合わせで最強のおかずを提案します。
絶対失敗しない「
黄金比率の炊き込みご飯」、保存版の「
基本のスコーンlesson」、飛田和緒さんの「
ラップみそ漬け」など、健康的においしく食べるためのヒントが大充実です♪
関連記事
にんにく風味でご飯がすすむ!『豚肉のみそ漬け焼き』のレシピ【人気の行列店・菱田屋直伝】塩もみいらずで簡単、絶品!飛田和緒さんの【玉ねぎだけ餃子】レシピが革命的すぎる。