暑い季節に重宝するのが〈そうめん〉。でも、いつも食べ方がワンパターンで……という方も多いのでは? そこで今回は、
中華風にアレンジした『蒸しなすとハムの中華あえ麺』のレシピをご紹介します。
そうめんは蒸らして、なすはレンチンでという、
極力火を使わない作り方だからキッチンは快適♪(夏場のキッチンは暑すぎますよね……)冷やし中華風のさっぱりとした味わいで、食欲が落ちている日もさっぱりつるりと食べられますよ~。
まずは『蒸らしそうめん』の作り方をチェック
夏場にたっぷりのお湯で麺類をゆでるのは、暑くてしんどい……。そこでおすすめなのが
『蒸らしそうめん』。火を止めて蒸らすので吹きこぼれの心配がなく、3分間ほったらかしでできちゃいます!
材料(2人分)と作り方
(1)そうめんを入れるフライパンに湯1.5Lを沸かし、そうめん3束(約150ɡ)を入れ、菜箸でさっと混ぜて火を止める。
(2)ふたをして3分蒸らすふたをして余熱で3分蒸らす。すぐにざるに上げて湯をきり、流水でもみ洗いして表面のぬめりを落とす。麺をざるに押しつけ、しっかりと水けをきる。
『蒸しなすとハムの中華あえ麺』のレシピ
材料(2人分)
「蒸らしそうめん」……3束(約150g)
なす……2個(約160ɡ)
ロースハム……4枚
〈甘酢しょうゆだれ〉
しょうゆ……大さじ3
酢……大さじ2
砂糖……大さじ1
ごま油……大さじ1
水……大さじ1
白いりごま……適宜
練り辛子
作り方
(1)なすはへたを切り、ピーラーで皮をしま目にむく。1個ずつラップに包み、電子レンジ(600W)で3分ほど加熱する。すぐに冷水にとってさまし、縦に5つ~6つに手で裂いて水けを拭く。ハムは幅5mmに切る。
(2)ボールにたれの材料を入れて混ぜ、そうめんを加えてあえる。器に盛り、
(1)をのせて白ごまをふり、練り辛子適宜を添える。
レンチンしたなすは、
氷水に入れてさますとよりキレイな色に仕上がりになります。おなかも大満足の『蒸しなすとハムの中華あえ麺』、ぜひ夏の定番メニューに取り入れてみてくださいね!