
2021.10.26
商業施設のルミネが手掛けるこのプロジェクトは、都会と畑を結び、食の出会いと学びの機会をつくる、農業プロジェクト。2018年4月からルミネアグリマルシェを開催しています。
一方、2020年9月にスタートしたオレペコンポスト部は、コンポストで生ごみを堆肥にして野菜作りにつなげる「毎日の食卓からの食の循環」を目指しており、お声がけいただきました。今回「三鷹の農家さんがLFCコンポストの堆肥で育てた野菜」「LFCオリジナルの無農薬野菜で作った加工品」「野菜をおいしく食べるオレンジページの料理本」「野菜をおいしく料理するオレペおすすめキッチングッズ」でお店を開くことができて、輪と和が繋がった、1周年らしいイベントとなりました。
マルシェに合わせて、LFCコンポストの堆肥回収会を実施
初日は、ローカルフードサイクリング(株)の代表・たいら由以子さん、伝説の「のぶばあ」も駆けつけてくださり、LFCコンポストの利用者に堆肥の様子を聞いたり、一緒に写真を撮ったりとコミュニケーションの時間を大事にされていました。
LFCコンポストアドバイザーの平さん、小林さんが持ち込まれた堆肥を手で触って、底からひっくり返して、じっくりと診断。
「1年前から始めたけれど、何か正解かわからなくて」とおっしゃるシニアのご夫婦には「どんな堆肥も失敗はないけれど、もう少し水分を加えても良いですね」親指と人差し指で輪を作って「入れる生ごみはこの輪に入る大きさを目安に」と具体的なアドバイス。
2回目参加の女性の堆肥には「真っ黒でしっとりしていて、上達しましたね」とお褒めの言葉。「一度、堆肥を見てもらって、少しコツがわかった」と嬉しそう。
小さなお子さん連れのご家族。妻「ずっとやりたかったので、このコンポストを偶然見つけてすぐに始めた。マンションだから堆肥の使い道なく、回収は助かる」夫「ゴミが減るのがうれしいよね」とご夫婦でコンポストに取り組んでいることが伺えました。
「自分のだけじゃなくて、他の人の堆肥が見られるのも参考になる」などの声も聞かれ、これからも、コンポストに興味を持っていただく情報提供や、「毎日の食卓からの食の循環」に繋がるイベントや場を作っていこうと心に誓った、ルミネアグリマルシェ出店となりました。
オレンジページ通販サイトでLFCコンポストが発売中!
SDGs をもっと身近に感じてもらえるような、オレンジページらしいアプローチのひとつとして「コンポスト活動記」をスタートしています。みなさんと一緒に疑問や問題点を解決し、活動をの輪広げ、継続して取り組んでまいります!
SDGsの達成目標とされている2030年まであと10年。このコンポストレポートをきっかけに、環境問題に取り組む人が増えたら嬉しいです。
オレンジページでは、地球の自然環境を守る活動や、持続可能な社会を保つ活動にも目を向けております。記事やイベントを通じて、環境保全の大切さや関連する情報を発信するとともに、自らのオフィスの環境負荷低減に努めてまいります。
記事検索
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
第12回ジュニア料理選手権 開催!
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ