close

レシピ検索 レシピ検索
元タカラジェンヌ 食と美のトビラ

元宝塚歌劇団 星組男役スター天華えまさん「朝食は必ず玄米と納豆です」【食のトビラ】

2024.05.09

――作り置きされることも多かったですか?

頻繁に食材の買い出しに行けないので、冷凍庫に野菜をストックしていました。時間があるときにまとめ買いして、食べやすい大きさに切って冷凍して、おみそ汁の具にしたり炒めものにしたり。

コロナ禍のステイホーム中に料理をストックしておくことにハマっちゃって、大量の保存容器を購入して冷蔵庫をいっぱいにして幸せを味わっていました(笑)。たくさんあるのにまた作って、消費しきれないから、近くに住んでいる同期に「食べない?」っておすそわけしたり。

――おかずとしては何がお好きなんですか? よく作るものとか。

よくきかれるんですけど、本当に適当なんですよ。そこにある食材で作る(笑)。あと、朝の情報テレビ番組の料理コーナーをよく見ていて、そこで気になるのをすぐに作るんですよ。リピートするというよりも、そういうのが多いですね。
P’s Photo
自作料理の数々。料理をよりおいしそうに見せてくれる、素敵な器を集めることも大好きなのだとか。

――味つけは和が多いんですか?

和が多いですが、最近はバルサミコ酢が好き。これもテレビで見たんですけど、バルサミコ酢とおしょうゆを納豆に使っていたんです。そのときは大葉とみょうがとまぐろを一緒にあえていたのですが、納豆だけでもすごくおいしくて、「バルサミコ酢とおしょうゆって合うんだ!」という発見をもたらしてくれました。

ほかに、オイスターソースと豆板醤とマヨネーズで味つけした春雨炒め。まいたけやえびや豚も入れていて、それもテレビで見てすぐに作りました。
P’s Photo
バルサミコしょうゆ納豆。まぐろ、大葉、しらす入りでボリューミー。お酒のあてにもちょうどよさそう!

――機関誌の『宝塚グラフ』では礼真琴(れい・まこと、星組トップスター)さんにおせちを作られていましたよね。

あれですね! かまぼこ以外、全部手作りで頑張りました。伊達巻きも、魚のすり身を作るところから始めたんですよ。やってみたらどんなものでも作れるものなんだな、と学びました。だからいつかはかまぼこも作れるかもしれない(笑)。家に調理器具もひととおりありますし。
P’s Photo
礼さんへのおせち。「おせちだから、飾り切りも頑張りました。にんじんはちゃんと星形にしたんです」

――お母さまから受け継がれた料理はありますか?

母の料理で好きなのはおでん。シンプルなのですが、なんかすごくおいしいんですよね。だから作り方を詳しくききました。けど、何回作っても同じ味にならない……。

必ず入っているのは大根、卵、にんじん、鶏肉。サブメンバーは厚揚げ、さつま揚げ、こんにゃく、じゃがいもの練りものみたいなものかなぁ。固定の4つ以外はいろいろですが、にんじんは珍しがられますね。鶏肉の部位は決まっていなくて、最近は手羽が多いです。


――外食をするときに、テンションが上がるお店やメニューはなんでしょうか?

甘党なのでデザート。メニューはだいたいデザートから見ます。最近食べたなかでおいしかったのは、「サラベス」のクレームブリュレ。この前は「ショコラティエ・エリカ」でチョコレートを買ってきました。「本名と同じ名前〜」って思いながら(笑)。

最近ハマっているのはみたらしだんごかな。退団して運動量が減ったので食べ物は気をつけないといけないから、甘いものはできるだけ和菓子がいいかなと思いまして。本当はチョコレートが大好きなんですけど、今はおいしいみたらしだんごを探し中。気になっているのは、恵比寿の「つきたて餅 雅や」のみたらし。焼き目のついたものなら、大阪の十三にある「喜八洲総本舗」のみたらしだんごがいいですね。
P’s Photo
デザートが大好き! こちらは手作りのシャインマスカットゼリーと、さつまいもの蒸しパン。

――地元・滋賀の名産やおすすめの手土産についてうかがいたいです。

私、宝塚に行くまでこんにゃくは赤いものだと思っていたんです。宝塚で初めて黒くて点々のあるこんにゃくを見てびっくり、「なにこれ?」って(笑)。滋賀ではおでんにも煮ものにも赤こんにゃくを使うので。
P’s Favorite
鉄分の働きで赤くなる赤こんにゃく。天華さんのお気に入りは乃利松のものだそう。
「八幡赤こんにゃく」195円(税込み)/乃利松食品吉井商店 http://www.norimatu.com

――私は滋賀のアンテナショップで赤いこんにゃくを初めて見て、びっくりしました。

あ、ちょうど先日行ったんです、「ここ滋賀ーCOCOSHIGAー」(日本橋にあるアンテナショップ)。滋賀県でも地域によって名物がそれぞれで、近江八幡出身の私でも知らないものがたくさんあっておもしろかったです。

あと、滋賀のゆるキャラといえば「ひこにゃん」が有名ですが、滋賀県民としては「うぉーたん」も推したい! 「ひこにゃん」は彦根市のマスコットキャラクター、「うぉーたん」は滋賀県のイメージキャラクターです。「うぉーたん」は緑色の宇宙人みたいな姿で、CMに出ていて、滋賀県民はみんな「うぉーたん」の歌を知っているんですよ。

すみません、脱線しました(笑)。滋賀はおいしいものばっかりです。手土産はやっぱり近江牛がいいと思いますが、私的には「バームクーヘン豚」(藏尾ポーク)がおすすめ! 「クラブハリエ」のバームクーヘンを肥料に混ぜて食べさせているもので、脂がほんのり甘くて、実家でしゃぶしゃぶするときも「やっぱりバームクーヘン豚だね」ってみんなが納得するおいしさ。一度食べていただきたいです。

あとは「カネ吉山本」のコロッケ。観光スポットのお肉屋さんでコロッケを買う観光客の方が多いですけど、私は幼いころから食べているちょっと甘いカネコロが好きなんです。
P’s Favorite
「カネコロ カネ吉コロッケ 揚冷凍4個入り」410円(税込み)/カネ吉ヤマモトフーズ オンラインショップ



タカラジェンヌのときから、気負わずいつでも自然体、という印象の天華さん、取材時もまさにそのまま。「すぐ調子に乗るんです」と言われていましたが、それが天華さんのハッピーオーラをつくり出している理由かもしれません。「退団公演のときは、お米を6合炊いてみんなにおにぎりを作っていました」と笑いながら、玄米のおにぎりを手早く3つ。エプロンがとってもお似合いでした。

次回は天華さんの「美」についてお話をうかがいます。お楽しみに!

>>コロコロ変わる表情が魅力的! なアザーカットも。写真を全部見る

天華えま
あまはな・えま/元宝塚歌劇団星組男役。
2012年に98期生男役として入団、組まわりを経て翌年星組に配属。2016年『桜華に舞え』で新人公演初主演。その後『THE SCARLET PIMPERNEL』『ANOTHER WORLD』でも新人公演主演、2023年『Stella Voice』ではバウホール公演メインキャストに。2024年4月6日の『RRR×TAKA“R”AZUKA〜√Bheem〜/VIOLETOPIA』東京公演千秋楽にて退団。退団公演ではエトワールを務めた。5月18日に開幕する舞台『サイボーグ009』で声の出演が決まっている。
▶️Instagram:@ema.amahana_p

撮影/三好宣弘(RELATION) 本人提供 乃利松食品吉井商店提供 カネ吉ヤマモトフーズ提供 文/淡路裕子

SHARE

ARCHIVESこのカテゴリの他の記事

TOPICSあなたにオススメの記事

記事検索

SPECIAL TOPICS


RECIPE RANKING 人気のレシピ

PRESENT プレゼント

応募期間 
4/30~5/20

ロゼット洗顔パスタ・hadatore ピールマスク 【メンバーズ限定プレゼント】

  • #美容

Check!