こんにちは! オレンジページnet編集部のいとうです。このブログでは、編集部メンバーの個人的な推しやちょっと役立つネタを、リレー方式で紹介していきます。
>>前回/全牡蠣好きは今すぐ行くべし。新橋亭『牡蠣の土鍋煮込みそば』は牡蠣料理の最高峰【編集者のお墨付き】みなさん、「
推し活」してますか?
私にとっては「衣食住推」と言っても過言ではないくらい、人生の一部になっています。だからこそ、頭の中は日々推しのことでいっぱいなのですが、今いちばんの悩みは……
トレカケースのデザインのマンネリ化リボンやフリル、キラキラのストーンを貼るのがマイケースの定番。大切なトレーディングカードを華やかにしたくて、色や種類を変えてみるのですが、自分で作ると似たようなものばかりでき上がってしまうんですよね。
そこで思いました。韓国で話題の「
ワッペンワーク」をやってみようと!
オリジナルグッズが作れる『My fave』/新大久保

訪れたのは、新大久保駅を出て7~8分ほど歩いた場所にある「
My fave」。かわいいネオンと、洞窟のような入口が目印です。
内装までかわいい!
2/28にオープンしたばかりということもあり、SNSでも話題に。祝日午後の店内は大賑わいでした!
My faveでのワッペンワークの流れはざっくりこんな感じ。
①素材を選ぶ
②ワッペンを選んで配置
③お会計してアイロンで貼りつけ
①素材を選ぶ
まずは、デコレーションしたいものをチョイス。ポーチやキャップ、ネームタグ、トートバッグなど、どれも使いやすいものばかり!

サイズや色もさまざまなので、自分好みのものが見つかります!
あれもこれも欲しい~と目移りしそうでしたが、今回は悩みの種だった「
トレカケース」にもなる「フェルトカードホルダー」を。
トレーとワッペン用のピンセットを持って、準備完了です!
②ワッペンを選んで配置
これがもう~悩む! とにかく悩む!!!
はじめは「好きなもの全部のせちゃえ!」と思っていたのですが、バランスがなんとも難しいんです。

花や動物、アクセントにもなるモチーフなど、とにかくたくさん! 「かわいい」「かっこいい」「おしゃれ」どの方向にもできそうです。

アルファベットやひらがなのワッペンもあるので、推しやプレゼントする相手の名前を入れるのも◎。
お店で用意されているもののほかに、オリジナルワッペンを作れるサービスもあるのだそう。気になるかたはそちらもぜひ!
③お会計してアイロンで貼りつけ
かなり長~い時間をかけて、ワッペンと配置を決めたら完成はもうすぐそこ!
お会計を済ませたら、店員さんにアイロンで貼りつけてもらいます。混みあっていると少し待つことがあるので、その間にもう一度配置を整えるのが◎!
まさに推し色のボールチェーンが!
カードケースの場合は、最後に好きな色のボールチェーンをつけてもらって……、

完成!!!
春らしい、自分だけのトレカケースができました~
(現場でこれを持っている人がいたら私です)。フェルト×ワッペンの組み合わせで温かい雰囲気になるので、より愛着がわきます。これは何個あってもいい……。
自分だけの推し活グッズが欲しい人は、ぜひ行ってみてくださいね~!
オレンジページnet編集部・いとう
神奈川県出身のギリギリZ世代。熱しやすく冷めにくいため、常に推し事繁忙期。最近は毎朝甘酒を飲んでます。うさぎ占いはフレミッシュジャイアント。