こんにちは。オレンジぺージnet副編E子です。このブログでは編集部メンバーの個人的な推しやちょっと役立つネタをリレー方式でお届けします。
【新大阪駅に行くたびリピ買い。「YOKOO」の牛カツサンド&たまごカツサンドがおいしい【新幹線旅のお供に】ため息が漏れるほどおいしく、元気になれる。私にとってのパワーフードが東京・新橋亭の『牡蠣の土鍋煮込みそば(ムーリーミェン)』。牡蠣はフライも、カクテルも、オイル漬けも好きだけれど、
牡蠣好きは絶対食べた方がいい、断言します!
創業78年の老舗中華・新橋亭

牡蠣麺が食べられるのは、新橋駅からすぐの新橋(しんきょう)亭。料理のおいしさ、広々スペース、ホスピタリティ、通しでやっているのも高ポイント! 2年前まで近くにオフィスがあったので、何度も通いました。
牡蠣麺は冬季限定なので「いつ始まります?」と何度も電話した記憶が。
牡蠣麺を食べる前までのルーティーン

新橋亭と言えば、熱々のポットで供される中国茶。これがまたほっと癒される……。
牡蠣麺はシンプルに味わうのもいいのですが、私は「味変」をするのが習慣。今回はその食べ方もご紹介します笑

この卓上の調味料、よーく覚えておいて下さい。
いよいよ牡蠣麺、登場! コラーゲンたっぷりの濃厚白濁スープ
いよいよ、牡蠣の土鍋煮込みそば(冬季限定・2024年4月21(日)までを予定・税込み2000円)が登場! 巨大な土鍋がサーブされ、目の前で蓋を開けてくれます。湯気がもわ~っ。

たっぷりのにらとコラーゲンたっぷりのスープがたまらない! このスープ、野菜や薬味も一切入れず鶏ガラだけを何時間も煮込んで作っていると聞き、その濃厚さに納得。元は創業当時からあるメニュー「鶏と青菜の土鍋煮込みそば」がベース。ちなみにお肌つやつやの某有名女優さんもこの鶏そばが大好物なんだそうですよ~。

土鍋と供されるのが、パクチーのざく切り、万ねぎの小口切り、細切りザーサイの3つ。このトッピングが、またいい仕事するんです。

スープの中には、ぷりっぷりの大粒の牡蠣がごろごろと。

取り皿に、スープ、つるつるの丸麺、牡蠣、トッピングをぱらり。さぁいただきます!
はーっ、最高。スープにも牡蠣のエキスがしみわたっている……。つるつるの細麺も飽きがこなくて、絶妙なバランスなんです。
薬味で牡蠣をカスタムしちゃいます

ここからは牡蠣麺を好きすぎる、私のお気に入りの食べ方。一通り牡蠣麺を楽しんだら、冒頭で紹介した卓上の薬味と調味料で、牡蠣を味変しちゃいます。
例えば……万ネギ×辛みそ×黒酢をひと回し。
パクチー×辛子×酢をふって。味変を楽しんだら、また芳醇なスープをひと飲み。

あっという間に完食!ちなみに土鍋の底には皿と間の滑り止めとして白菜や青菜の外葉が。このちょっとしたところに老舗を感じ、個人的にツボです。
〆の杏仁豆腐も絶品!

そして新橋亭と言えば、ランチのセット「杏仁豆腐」!
熱々の土鍋そばを食べた後、この冷たい、ふるっふるの杏仁豆腐を食べ、香り豊かな中国茶をごくり。
この一連の流れ、絶妙に「整い」ます笑 2024年の牡蠣そばの提供は、4月21(日)まで(牡蠣の仕入れ状況によって変更あり)。ちなみに牡蠣麺の後には「昔ながらの冷やし中華」が登場予定だそう。
全牡蠣好き&整いたい人は、今すぐ行くべし!
今回紹介したお店
新橋 新橋亭(しんきょうてい)
公式HP東京都港区新橋2-4-2
営業時間 11:00~22:00(L.O. 21:00)
定休日 年末年始 (12/31~1/3)
TEL:03-3580-2211
オレンジページnet編集部・副編E子
〆鯖にアイス、温泉、NHKBSプレミアム好きなアラフォー。埼玉出身。口の周りにホクロが4個あり、食べものに一生困らないね! と笑われた経験あり。うさぎ占いはレッキス。