close

レシピ検索 レシピ検索
オレぺ編集者のおいしいもの帖

栗と砂糖だけ。栗の名産地・中津川の老舗・松月堂の「栗きんとん」が至福【岐阜】

2024.11.14

岐阜・松月堂 中津川・栗きんとん

料理と食をこよなく愛するオレンジページの編集者が、撮影や取材、プライベートで愛用する、とっておきの手みやげを紹介します。今回担当するのは、『オレンジページ』編集部ハッチ。小さいころからデパ地下の「おいしそう」なものであふれている雰囲気が大好き。もちろん、スイーツ売り場もじっくりチェックしています♪



今の季節にぴったりの手土産スイーツといえば、「松月堂」の栗きんとん。先日も撮影時のおやつとして持って行ったのですが、スタッフにも好評でした。松月堂は栗の産地として知られる岐阜県中津川に本店を構え、創業はなんと明治40年。117年の歴史がある老舗です。こちらの名物が、地元の栗を使って作られる栗きんとんです。

岐阜・御栗菓子 松月堂 中津川・栗きんとん 1箱 6個入り 1933円【9月~2月の限定販売】

栗きんとんというと、お正月のおせちでおなじみの栗きんとんを思い浮かべる人が多いと思いますが、おせちの栗きんとんと、「松月堂」に代表される和菓子の栗きんとんは別物。おせちの栗きんとんは、栗の甘露煮と裏ごししたさつまいものあんを合わせて作るのが一般的。おせちの栗きんとんも大好きですが、「松月堂」の栗きんとんの材料は、栗と砂糖のみ。昔ながらの製法で栗を裏ごしし、茶巾でひとつひとつていねいに作られるといいます。

栗きんとんを口に運ぶと、上品な甘さと栗の豊かな風味が広がり、至福のおいしさ。緑茶だけでなく、コーヒーとの相性もバッチリです。松月堂の「栗きんとん」の販売は9月~2月の期間限定。しかし、「栗きんとん」以外にも、松月堂には要注目のお菓子があります。

「松月堂」の栗菓子、これも推せる!

●創作栗きんとん栗苞(くりづつみ) 

「栗きんとん」を葛で包んだお菓子で、もっちりとした食感と栗の風味がマッチ!
冷やして食べてもおいしいです。栗の形もかわいい。6個入りで2138円(税込み)。

●期間限定のゆず風味の栗苞も! 

さわやかなゆずの香りと栗の風味がハーモニーを奏で、うっとり美味。

●あんこ好きには「栗きんつば」もたまりません

粒あんと栗の甘露煮のバランスが絶妙な一品です。4個入り1123円(税込み)。


栗を使ったいろいろなお菓子が楽しめる「松月堂」は、東武百貨店池袋店の地下1階にも店舗があるので、都内近郊のかたはぜひ足を運んでみてください。僕はまだ一度も岐阜県に足を踏み入れたことがないので、いつか中津川の本店にも行ってみたいなと思っています。

松月堂の商品は、WEBサイトからも購入できます!

おいしいもの帖 No.44

中津川・栗きんとん

1箱6個入り1993円(税込み)【日持ち:7日間】/岐阜 /おすすめシーン・手土産や贈答品、お茶会、来客時のお茶請けに ※地方発送可(送料別)
※販売期間は9月1日~2月28日

SHOP DATA

御栗菓子 松月堂

岐阜県中津川市太田町2-5-29
営業時間 9:00~18:00
TEL:0120-08-3008
https://www.syogetsudo.jp/
 

『オレンジページ』編集部・ハッチ
老齢の母と2人暮らし。心身のリフレッシュはサウナ。お酒も飲むけど、甘いものも好き。「うさぎ占い」のタイプは、フレミッシュジャイアント。


オレぺ編集者のおいしいもの帖~手みやげ編~ 過去の連載>>

SHARE

ARCHIVESこのカテゴリの他の記事

TOPICSあなたにオススメの記事

記事検索

SPECIAL TOPICS


RECIPE RANKING 人気のレシピ

PRESENT プレゼント

応募期間 
4/30~5/20

ロゼット洗顔パスタ・hadatore ピールマスク 【メンバーズ限定プレゼント】

  • #美容

Check!