2016.09.27
8月、大分県佐伯市の創業300年以上の老舗麹専門店、糀屋本店(こうじやほんてん)の女将・浅利妙峰さんの発酵セミナーがおこなわれました。麹や発酵について、また今、注目の米と麹で作る「甘酒&甘麹」を中心にお話をお聞きしました。
麹菌は、日本の国の菌であり、みそやしょうゆ、酢、酒など私たちがよく口にする発酵食品の基本。日本の食生活を支えている、とても馴染み深い菌なのです。発酵食品は、腸を元気にしてくれ、免疫力もUPすると言われています。
昔から夏バテ対策にも飲まれてきたといわれ、天然酵素ドリンクとしても注目を集めている「甘酒&甘麹」。今回は、白米、雑穀米、野菜で作った甘酒(甘麹)の飲み比べ、自宅で上手に作るコツ、作った甘酒(甘麹)を料理に使う方法などを教わりました。参加者からは、「砂糖を使わないのに、こんなに甘くてびっくり!」「家で、自分で作ってみたい」「優しい甘みでおいしい、毎日飲みたい」と言ったお声も。明るく、元気な妙峰さんのお話を聞いているだけで、こちらまで元気をもらえます。
さらに、講座では、この甘酒(甘麹)の天然の甘みを活かした、麹調味料づくりのワークショップも。
「甘酒(甘麹)+塩こうじ+酢」で、すぐに料理に使える「甘酢」づくり。さっとゆでた野菜をこの甘酢で和えたり、魚や肉の南蛮漬けのタレとしても使える万能たれのできあがり。
続いて、オレンジページ特製の「麹づくしのプレート料理」が登場。
<当日のメニュー>
・麹の甘酢を使ったあじの南蛮漬け
・キャベツともやしのごまあえ
・ゴーヤーとわかめの甘酢和え
・こんにゃくとにんじんのきんぴら
・かぼちゃの塩こうじスープ
・甘麹バナナシャーベット
・甘麹ブラウニー
最後に、妙峰さんより「世界中の人がおなかの中から元気で幸せになることを心から願っています!」とのメッセージで会は幕を閉じました。
新刊『糀屋本店の手作り麹調味料で元気ごはん』が、8月5日(発酵の日!!)に、オレンジページから出版になりました。本とともに、実際に麹調味料をつかった料理を食べていただくことで、あらためて麹の奥深さ、麹調味料を使うことで引き出されるうまみ、食べることの大切さを参加者に伝えられたのではないか、と感じています。
閉会後には、お話をしながらのサイン会も行われ、大盛況の中、イベントは終了しました。
オレンジページでは、妙峰さんとの発酵セミナーを今後も定期的に行って参ります。次回は、来年2月3日(金)、4日(土)テーマは「しょうゆ麹」で予定しています。発酵食品や、麹に興味のある方、お楽しみにお待ちください。みなさまのご参加をお待ちしております!
★お知らせ★
オレンジページでの様々なイベントの様子をinstagramにてアップしています。よろしけれはフォローしてください。@orangepage.event
記事検索
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
第12回ジュニア料理選手権 開催!
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!