2016.08.09
夏祭りや花火の季節になり、浴衣を着る機会が多くなったのではないでしょうか。そこで、より手軽に浴衣を楽しんでもらうために、オレンジページ初となる〈1day浴衣着つけレッスン〉を7月23日(土)に開講。着つけの指導とヘアアレンジは、昭和28年創立の理容美容専門学校「学校法人国際文化学園」の土田先生と中林先生に教えていただきました。
浴衣に似合う簡単ヘアアレンジでは、ロングの方とショートの方にそれぞれあうアレンジテクニックを披露。「髪の長さが短くアレンジを楽しめないんです……」という方も、サイドの髪を少しねじってピンでとめるだけですっきり! ほかにも、トップにボリュームを出して印象をかえる方法など、いろいろな夏のまとめ髪教えていただきました。また、くずれにくいピンの挿し方など、こまやかなテクニックの数々に歓声があがっていました。
そして、いよいよ浴衣の着付けレッスン開始。練習で着用する浴衣は、「浴衣屋さん.com」さんにお貸し出しいただいたものです。事前に会場に用意されている浴衣と帯と下駄の3点セットからお好みのものをチョイス! モダンな柄や古典柄などバリエーションに富んだ浴衣の数々にテンションが上がるのは納得です。
壇上にて着付けを行っていく先生を手本にして、各自着付けていきます。1人1台用意された姿見で後姿も整っているか、えり合わせしたときの重なり具合はちょうどよいか等確認しながらポイントをおさえます。
「専門用語でなく、わかりやすい言葉で進めていきます」と話す先生。その言葉通りに丁寧てわかりやすい説明で、みなさんスムーズな着付けかつ、先生の手直しがいらないくらいきれいに着ることができました。帯は定番の「文庫」だけでなく、変形アレンジを教わり、こなれた感がプラスされ、着姿にうっとりする出来でした。
ちょうど花火大会が開催される日程だったので、お手持ちの浴衣で参加されている方もちらほら。
アンケートでは、
・このようなイベントに参加するのは初めてだったのでドキドキしていましたが、丁寧にやさしく教えていただいたので楽しい時間を過ごすことができました。早く浴衣を着ておでかけしたいです。(A.Aさん)
・完成したときはすごく嬉しかったです!達成感がありました。着付けのことがいろいろ知れて勉強になりました。浴衣を自分で着て花火大会に行きたいです。(M.Mさん)
・髪型も教えていただいたので勉強になりました。和気あいあいとできたので楽しかったです。ありがとうございました。(Jさん)
他にもたくさんコメントをいただきました。
アットホームな空間でのレッスンだったので、自然と会話も弾みつつ、楽しく学ばれたのではないでしょうか。
ぜひ今年は浴衣をきて、より素敵な夏をお過ごしください。
学校法人国際文化学園
http://www.kokusaibunka.ac.jp/
浴衣屋さん.com
http://www.yukatayasan.com/
★お知らせ★インスタはじめました。よかったらフォローしてください。【orangepage.event】
記事検索
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
第12回ジュニア料理選手権 開催!
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』