2016.06.08
みなさま、こんにちは。初夏の5月、オレンジページのイベント「手しごとシリーズ ぬか床仕込み会」をオレンジページサロンにて行いました。講師は、『オレンジページ』でもおなじみ小田真規子先生。先生からは、丁寧で分かりやすいぬか漬けや発酵のお話がたくさん。米どころの日本では江戸時代から、ぬか床の文化が親しまれてきたようです。ぬかには、お米の栄養がたくさんあり、それを発酵させることで腸内環境を整える菌が活躍し、おいしいぬか漬けを作ってくれる……そんなぬか漬けにまつわるお話を先生より伺い、参加者のみなさんも、早くぬか床を仕込みたくなってきます。
オレンジページでは、信州ファーム荻原の農薬不使用の生ぬか、無農薬とうがらし、天然塩、大分県佐伯市の糀屋本店さんの生のこうじと、選りすぐりの材料で、ぬか床を仕込みました。ここから10日間は、毎日2回かき混ぜます。どんなぬか床になるのかは、みなさんの手や家にいる菌によって、違う味になるそうです。いよいよ、ぬか床の仕込み会がスタート!
「おいしいぬか漬を食べたい、おいしくなあれ!」という思いを込めて作業しました。その後、オレンジページで漬けた、いろいろ野菜のぬか漬の試食。当日試食でお出ししたぬか漬は、にんじん、パプリカ、豆腐、きゅうり、新ごぼう。参加者総勢80名分のぬか漬けは、10キロのぬか床2樽で、漬けたんですよ!
みなさん、仕込んだばかりのぬか床が無事に育つか、出来上がったら何を漬けるか、それぞれ楽しみに会場を後にしました。初夏の「季節の手しごと ぬか床教室」が無事に終了。みなさまの「ぬか床」がおいしく育ちますようにと願っております。
次回は、7/9(土)に「季節の手しごと オイルサーディン」を開催します!ぜひみなさま、オレンジページサロンにいらしてください。
http://www.orangepage.net/op/event/160607teshigoto.html
記事検索
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
第12回ジュニア料理選手権 開催!
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」