2018.11.27
オレンジページのスクール「コトラボ阿佐ヶ谷」では、クラフトの講座もときどき開催しています! 11/22(木)に開催されたのは「日本の伝統刺しゅう「こぎん刺し」で作るかわいいくるみボタン」。
参加者の皆さんが到着されたら、まずはご自身で作りたいくるみボタンを選んでいただきます。柄や形のちがうキットは全部で6種類。迷ってしまいますね!
なんと、クラフト初参加の方ばかり! はじめに、オリムパス製絲株式会社 秋元さまよりこぎん刺しの歴史についてお話をいただきました。
今回、教えてくださったのは、オリムパス製絲株式会社専任講師 皆川美規先生。いよいよ実習スタートです! こぎん糸のほぐしかたから、丁寧に指導してくれました。「まずは束になっている糸から1本だけ引き抜いて、必要な本数を束ねて…」
皆川先生も、手が上がるたびにテーブルをまわってくださいます。
みなさん、だんだんと模様になってきました!
付属の型紙を使って、くるみボタンに合わせて布をカットします。
くるみボタンが完成しました! ゴムを取り付けてヘアアクセサリーにしたり、ピンを付けてブローチにも♪
今回のキットには、こぎん刺し用の針もカット用の型紙もついているので、家に帰って残りのボタン作りも楽しむことができます!
今回もオリムパス製絲さんが、コースターやティッシュケースの小物が作れるこぎん刺しのキットや本などを持ってきてくださったので、帰りに先生と相談しながら買って行かれる方も。すぐに復習ができますね!
今後も「コトラボ阿佐ヶ谷」では、いろんなクラフト教室を開催していく予定です。ぜひ、この楽しい講座にみなさんもいらしてください!
JR阿佐ケ谷駅から徒歩1分にあるオレンジページの料理教室「コトラボ阿佐ヶ谷」では、他にはないスペシャルなレッスンをご用意。入会金不要の1回完結型で、好きなときに好きなクラスが選べます。
記事検索
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
第12回ジュニア料理選手権 開催!
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』