2018.10.15
今回は、10月11日(木)にオレンジページのスクール「コトラボ阿佐ヶ谷」で開催された、「〜手作り粒マスタード〜 季節の手しごと」講座をご紹介します!
オレンジページでおなじみの料理研究家・小田真規子先生が、初めてでも気軽に楽しめる保存食を考案し、一冊にまとめた人気の本が『作りやすい、今どき保存食』(弊社刊)です。ここコトラボでは、掲載された保存食レシピを「季節の手しごと」と題して、ワークショップスタイルで体験できます。
教えてくださったのは、コトラボ専任講師の池田先生。
いよいよ実習スタートです。まずは、りんご酢を小鍋に入れて強火にかけると、酸っぱい匂いが部屋中に! 今回は、マスタードのブラウンとイエローを同量で配合してりんご酢を使ってさわやかな粒マスタードを作ります。
すり鉢にりんご酢でふやかしたマスタードシードを移し、すりこぎでよくすります。「先生~なんだか泡立ってふわふわしてきました」「どのぐらいまで混ぜればいいですか~?」。
先生も各テーブルをまわって、様子をみながらアドバイスをしてくださいます。
最後に、洗って消毒済みの保存びんに詰めて出来上がりです♪ マスタードは、約2週間ほど熟成させて完成です! 食べるのが待ち遠しい~
続いて、この手づくり粒マスタードを美味しくいただく実習です。まずは絶品に仕上がるソーセージのゆで方から。皮はパリッと中はジューシーに美味しくゆでるコツを教わります。それから、マスタードの酸味がクセになる、うまみたっぷりのミネストローネ。
お皿に盛り付けたら先生が熟成させた粒マスタードを添えてまわります。「ちょうどお腹も空いてきました!」
完成した粒マスタードを眺めながら、いただきます~! だんだんと寒くなってきて、野菜たっぷりのミネストローネはからだも温まって朝食にもいいですね。今回ご紹介したレシピもみなさんのご家庭の味になること間違いなしです!
楽しい手しごと教室に、みなさんもぜひ一度参加してみてください!
今後も「コトラボ阿佐ヶ谷」では、毎月メニューが変わる「手しごと教室」を開催していく予定です。ぜひ、この楽しい講座にみなさんもいらしてください!
▼現在募集中の講座はこちらから▼
季節の手しごと かきのオイル漬け〜今どき保存食 カンタン&アレンジ自在!〜
JR阿佐ケ谷駅から徒歩1分にあるオレンジページの料理教室「コトラボ阿佐ヶ谷」では、他にはないスペシャルなレッスンをご用意。入会金不要の1回完結型で、好きなときに好きなクラスが選べます。
記事検索
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
第12回ジュニア料理選手権 開催!
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』