2018.10.09
今日は、10月8日(月・祝)にオレンジページのスクール「コトラボ阿佐ヶ谷」で開催された、日々のごはん作りを応援するコトラボのいち押し講座をご紹介します!
おいしいおかずを教わりながらたっぷり作ってそのままぜ~んぶ持ち帰るという、夢のようなレッスンです♪
今回、教えてくださったのは、コトラボ専任講師の林先生。離乳食の講座でも人気です。
さっそく実習スタートです! みなさんの材料は、野菜や調味料まで計量済みで準備されています。ここが一番めんどくさいんですよね~
今回のレッスンでは、堤人美先生の『家族のためのお留守番ごはん』(弊社刊)の中から人気のメニュー、“簡単ルーロー飯”をメインに、“冬野菜と帆立てのエスニックナムル”“野菜ときのこのだしびたし”の3品を教わりました。
まずは、白菜や大根を拍子切りにして、ビニール袋に入れて塩をふり、よくもんで野菜から水分を出します。ここでも先生から、塩の分量など、料理本を読んだだけではわからないアドバイスが!
続いて、段取りよく野菜ときのこのだしびたしを仕込んでいきます。
さっそく1品仕上がって、そのままお持ち帰りいただけるフードコンテナに入れて冷まします。
いよいよメインのルーロー飯にとりかかりますが、まずは長ネギをたっぷり2本もみじん切りに~! そこで先生から、手早くヌメリが出にくいみじん切りの方法をみなさんに伝授! さっそくみんなもその切り方でチャレンジしていました。
「この技は、これからも使えそう~」
いよいよ肉もフライパンへ! この頃には部屋中にいい香りが広がって、だんだんお腹も空いてきました~
先生も各テーブルをまわって様子をみて、わからないことがあるとすぐに質問もできます。
ここでもまた先生からワンポイントが! 「砂糖を加えるときに鍋肌に入れて、少しキャラメル化させると仕上がりが艶が出て美味しそうなコクのある色に仕上がりますよ」
続けて、一緒に食べると絶品のゆで卵を加えて落し蓋をして煮ていきます。ご飯にのっけて食べるのが待ち遠しい~
ルーロー飯の豚肉を煮込んでいる間に、エスニックナムルを仕上げていきます。旬の白菜を使ったナムルは、箸休めにもピッタリですね。
20分ほど経って、お肉も柔らかく煮あがりました。ツヤツヤで美味しそう!
みなさんには、先生がデモンストレーションで作った3品をご試食いただきます!
たっぷり600グラムのお肉を使って作ったルーロー飯は、家に帰った頃から味が馴染んで一層美味しくなること間違いなしです!
「たった2時間で、これだけのおかずが作って持ち帰れるなんて!」と、ご参加のみなさんんもビックリです。
料理が苦手な方でも、段取りよく美味しいご飯が作りおきできる講座に、みなさんもぜひ一度参加してみてください!
今後も「コトラボ阿佐ヶ谷」では、毎月メニューが変わる「作りおき教室」を開催していく予定です。ぜひ、この楽しい講座にみなさんもいらしてください!
▼現在開催中の講座はこちらから▼
JR阿佐ケ谷駅から徒歩1分にあるオレンジページの料理教室「コトラボ阿佐ヶ谷」では、他にはないスペシャルなレッスンをご用意。入会金不要の1回完結型で、好きなときに好きなクラスが選べます。
記事検索
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
第12回ジュニア料理選手権 開催!
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』