2018.07.18
オレンジページのスクール「コトラボ阿佐ヶ谷」では、7月15日(日)に、豆腐マイスター・食育豆腐インストラクターの舟久保先生を講師にお迎えして、豆腐作りのワークショップを開催しました。
「みそ仕込み会」でもおなじみ「オレンジページ畑」のナカセンナリを100%使用した豆腐作りに、みなさん真剣です。さっそく、先生のデモンストレーションで、ひと晩、水に漬けた大豆をミキサーで磨砕(まさい)していきます。
みなさんもテーブルごとに協力し合いながら、さっそく実習スタート!
親指と人差し指で触ってみて、トロリとしながら少しざらつくぐらいになったら、呉(ご)をしぼり豆乳とおからにわけていきます。
おからも真っ白できれい!
結構なチカラ仕事です!
絞り終えたら、鍋底が焦げないように木ベラで混ぜながら、豆乳に熱を加えていきます。温度少し下げて、豆乳が渦を巻くように10回ほどかき混ぜにがりをうちますが、ここにポイントが!
鍋に蓋をして蒸らし、豆乳が固まるのを待ちます・・・
いよいよ試食タイム!
本講座では、全国1位をとったお豆腐や、凝固剤の違いなどを学ぶ豆腐の食べ比べも!
オリーブオイルと、海塩、岩塩などをで豆腐の甘みを味わいます。
お待ちかねの作りたて寄せ豆腐が鍋ごとテーブルに!
「絞り方や火の入れ方でこんなに味わいが変わるなんて!」と、歓声が! みなさん、ほかのチームが作ったお豆腐も試食をしあったり、賑やかなひと時を過ごしました。
最後に先生から、全国の町のお豆腐屋さんや、豆腐を絞ったおからのお話も聞けました。明日から、スーパーや町のお豆腐屋さんでの豆腐の選び方が変わりますね!
夏なので、お豆腐やおからはお持ち帰りいただけませんでしたが、残った「おから」は、研究熱心なコトラボのスタッフがドーナツに(笑)。スタッフで美味しくいただきました!
今後もいろんな教室を開催していく予定です。ぜひ、みなさんも「コトラボ阿佐ヶ谷」にいらしてください!
JR阿佐ケ谷駅から徒歩1分にあるオレンジページの料理教室「コトラボ阿佐ヶ谷」では、他にはないスペシャルなレッスンをご用意。入会金不要の1回完結型で、好きなときに好きなクラスが選べます。
記事検索
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
第12回ジュニア料理選手権 開催!
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』