日頃、掃除が行き届いていないところもきれいにしておきたくなる時期。100円ショップのパトロール中も、掃除用具に目がいきます。
正直なところ、買っただけでやった気になって終わることもあるんですが(汗)、
100円ショップのSeriaで今回入手したブラシが気持ちいいほど使えたのでご紹介します!

じつは私、ペットボトルに取りつけて使うタイプのサッシブラシは持っていたのですが、これは3通りの使い方ができるという進化版! 色づかいもシックでオシャレ! 買い替えを即決しました。

グレーのノズルキャップは、水を入れたペットボトルにふたの代わりにはめます。これをブラシにセットすれば片手で水を出しながら掃除ができるのはもちろん、ブラシからはずしてバラバラでも使えるというサッシブラシです。
(え?どういうこと??と思ったかた、下記で写真とともに詳しくご紹介します!)
① ブラシだけの状態で
サッシのホコリをしっかりかき出す
毎日洗濯物を出し入れしているベランダの掃き出し窓は、内側(部屋の中)からはチリやホコリが、外側からは土ボコリがべったりこびりついている状態。最後に掃除をしたのはいつだっただろう……(汗)。

まずはペットボトルをつけずにブラシ単体で、乾いた状態で内側を掃き掃除。先端のグレー部分はハードブラシなので、角の掃除にも便利です。

細い溝にもスッと先端が入り、へたらずに、チリやホコリをしっかりかき出すことができました!
② ペットボトルをつけて
水×ブラシ掃除で土汚れを撃退!
次に、水を入れたペットボトルを取りつけて水掃除。少しずつ水を出しながら、こびりついた土ボコリをゆるめ、ブラシでかき出します。
③ ペットボトルをはずして
ノズルキャップからの水を勢いを利用!
さらに、ブラシからペットボトルをノズルキャップごとはずします。これにより片手でペットボトルの水をうまく流しながら、もう一方の手でブラシ掃除をする二刀流使いも可能です。

ノズルからは勢いよく水が出せるので、流したい方向をめがけて出すと泥水をしっかりと流せるのがかなり便利!

サッシがピカピカになりました~!
【番外編】浴室扉の溝汚れもピカピカに!
きれいになって気持ちよかったので、調子に乗って(笑)もう1カ所。浴室扉の溝にも手をつけます。
このどす黒いものはどこから来たんだろう……と猛反省(汗)。

もともと湿り気のあるところなので、水を入れたペットボトルをセットして水掃除からスタート。どす黒いものの正体は、こびりついたホコリと水あか。水を出しながらブラシでかき出すだけで、溝の色が変わってきました……。

わが家は中折れ戸なので、ペットボトルをつけたままではうまく入らない部分がありました。そこで途中でペットボトルをはずして二刀流に変更。ノズルで水をかけながら、ブラシ単体で細かいところまでかき出すことができました。

ほら、ここもピカピカに~!

見て見ぬふりをしてきた細かいところがきれいになって、気分爽快! スッキリした気持ちで、新しい年を迎えられそうです♪
この記事を書いたのは…
ライター・まる
100円ショップの前を通りかかると、ふらふらと吸い寄せられ、しばらく出てこられない女。「日々の暮らしがこれで豊かになるなら安いもんでしょ~!」を合言葉(言い訳)に、ついつい散財中(そして、物が増える……)。
関連記事
想像以上に便利!100均の「ミニマッシャー」を試したらもう手放せない【じゃがいもが全然つかない】【100均お試し】お弁当の強い味方!「ちくわデコレーター」が楽しい【おつまみ・おやつにも】