
2016.10.13
いよいよ秋! 和食が恋しい季節になりました。和食といえば白いご飯。みなさん、お米ってどうやって炊いていますか?
「米にこだわる」
「土鍋で炊く」
「自分で精米する」
など、いろいろありますが、じつは、ちょっと工夫するだけで、おいしいご飯が手軽に炊けるんですよ♪ しかも割と時短です。
東京・南麻布にある高級和食店「分とく山」の総料理長・野崎洋光さんに、その秘密を伝授いただきました。この名店、料理はもちろんですが、締めに出されるご飯が絶品!とグルメの間では評判なのです。
「大切なのは、米を割らないこと。ごしごしこすらずに、やさしく両手でね。今は精米技術が発達しているから、3~4回こすって水を替えるくらいで充分。洗いすぎると、米粒が割れちゃうよ」
「次は、浸水15分、ざるに上げて15分。ざるに上げている間に、外についた水分が米の中までしみこみます。でも、長時間上げっぱなしにしちゃだめ。米の外側が乾燥してきて、また米が割れる原因になるからね」
「浸水は済んでいるから、すぐに炊き始める『早炊き(高速)』モードで炊くのが正解。普通の炊飯モードだと、もう一度機械が浸水させちゃうから、米のまわりが溶けてどろっとしちゃうよ」
な・る・ほ・どー。自分で浸水をしていたら、早炊きでいいんですね。時短にもなって、しかも、おいしいなんて! 今晩から、さっそく実践してみます!
『大人の和食』(オレンジページ刊)より
料理/野崎洋光、撮影/岡本真直、文/編集部・秋山
記事検索
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
第12回ジュニア料理選手権 開催!
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』