
2023.04.20
カーテンを開けるのは自発的なアクション。自分の手で一日を始めることで、人生の主導権を握っている感覚を呼び覚まします。太陽の光を浴びると幸福ホルモンのセロトニンの分泌が促進され、幸福を感じやすくなり、心も安定します。
朝はストレスホルモンのコルチゾールが高めなのでイライラ、モヤモヤしがち。笑顔をつくり、その状態を鏡で見ることで、脳は自動的に「楽しい」と感じ、ポジティブ思考に自然と切り替わります。
仕事が思うようにはかどらず、自分にがっかりすることも。そんなときは無理にあせらず、コーヒーを飲むついでなどあえて何も考えない時間をつくることで、働きすぎの脳を休めて、集中力の回復に。
動きやすく、肌当たりや温度が心地いいルームウェアで過ごすと、自律神経が整い、安心感に包まれます。ウエストを締めつけないものを選ぶのもポイントです。
食事をするときは、五感を使って食べることに集中しましょう。ひと口ごとにじっくり味わいながら食べることでリラックスでき、不安、恐れ、心配といったネガティブな感情が遠ざかります。
いかがでしたか? 意外と簡単なことでも、意識的に毎日の習慣にすることで自己肯定感をアップすることができるので、「なんだか疲れちゃうな」と感じたときにはぜひ気軽に取り入れてみて。
中島 輝さん
心理カウンセラー。「自己肯定感アカデミー」代表。自己肯定感の第一人者。心理学、脳科学、NLPなどの手法を用い、独自の自己肯定感理論を開発。これまでに1万5000人以上のカウンセリングを行う。著書に『自己肯定感の教科書』(SBクリエイティブ)、『人生が変わる!自己肯定感を高める 心のセルフケア大全』(宝島社)など。
(『オレンジページ』5月2日号より)
その不調、頭のこりのせいかも!? 「頭蓋骨もみ」で心身のストレスを解消!
「眠れないし、体が冷える……」そのお悩み、解決します!【自律神経を整えて腸活!】
監修/中島 輝 取材・文/和田方子 イラスト/カトウ ミナエ
記事検索
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
第12回ジュニア料理選手権 開催!
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』