
2016.10.02
今年もあと3カ月。秋冬にかけて食べたくなる野菜の代表格「れんこん」も、スーパーなどにぽつぽつと並び始めましたね。
そんなれんこんといえば、輪切りにして「シャキッ」「ほくっ」とした食感を楽しむ食材ですが、なんと! ある方法で調理すると「もちっ」とした新感覚に生まれ変わるんです。
その方法とは……「すりおろし」です!
この「れんこんのすりおろし」を肉だねに混ぜ込むと、独特の「もちっ」と感が出現!
例えば、鶏ひき肉と混ぜて、つくねを作ると……焼きたては「ふわふわ~」、ちょっと冷めると「ふわもち~」になるんです。新食感のれんこんつくね、これ、はまりますよ!
お次も鶏ひき肉と合わせて、揚げびたしに! 揚げたれんこんだんごは粘りが強めで「もちっ」と感がさらにレベルアップ。
ラストは豚ひき肉との組み合わせてシュウマイに。シュウマイの皮とあいまって、口の中で「もっちもち」が踊ります。もちっとしているからか、肉のうまみも詰まっている感じです!
こんな「もちっ」と食感が楽しめる「れんこんのすりおろし」。れんこんの新しい世界をぜひ体験してみて。
料理/市瀬悦子 撮影/鈴木泰介 スタイリング/阿部まゆこ 文/編集部・稲垣
記事検索
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
第12回ジュニア料理選手権 開催!
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』