
2016.07.28
「あせもって、子どもがなるアレでしょ?」と思っている大人のみなさん。悠長にかまえている場合ではありませんよ。ここ数年続いている猛暑のせいで、大人でもあせもに悩んでいる人、じつは多いのです。夏に困った皮膚トラブルアンケートでも、「あせも」と、あせも予備軍の「汗による肌荒れ」が断トツの1位!(オレンジページサロンWEB調べ)
そもそもあせもって何? と思いませんか? 子どものころからのつき合いだというのに、私は今回初めて知りました。あせもの正体を。それは……急激に大量の汗をかいたり、衣服や腕時計などによる締めつけによって、スムーズに外へ出られなくなった汗が表皮内にたまり、赤いプツプツとなって現れます。これがあせも。次に、出口を失った汗は、しだいにまわりの組織にじわじわとしみ出し、その刺激でかゆみが生じるのです。条件さえそろえば、だれにでもできるものなんですって。どうですか? ムズムズしてきませんか?
ただし、このあせも、予防することができるんです。カギは、肌バリア機能を高めること。
○肌に直接触れる下着や衣類はやさしい綿素材を選ぶ
○たんぱく質やビタミン類をしっかりとって肌の健康を保つ
○紫外線をしっかりガードする
○汗はふき取るのではなく、上から押さえて吸い取る
○体を洗うときはごしごしこすらない
○お風呂上りは、夏でもしっかり全身を保湿する
「あれ? 案外簡単かも」という声が聞こえそうですが、知らず知らずのうちに、逆のことをやっていませんか? 小さなことでも、肌バリア機能を弱めるような生活習慣を見直して、一つずつこまめに行うことが大事なのです。
私ごとですが、汗っかきです。なのでできるだけ続けています。今のところ、しょっちゅうお世話になっていたあせもができないばかりか、肌の調子がいいような。目的はあせも予防でも、結果的に肌が健康になるなら、やらない手はありませんよ!
監修/吉木伸子、イラスト/星野イクミ、文/編集部・安齋
(『オレンジページ』2016年8月2日号より)
記事検索
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
第12回ジュニア料理選手権 開催!
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」