
2020.03.23
晩ごはんやお弁当のおかずを、毎日一から作るのはとっても大変!
どうにかラクになる方法はないかしら?
そんなあなたには……、
テッテレー♪ 『冷凍板つくね』~!
その名の通り板状に冷凍したつくねなんですが、これがあれば毎日の料理が本当にラクになるんです。
ではではさっそくそのレシピをご紹介しますね~!
●『冷凍板つくねだね』
材料(作りやすい分量)
鶏ひき肉……200g
玉ねぎのみじん切り……1/4個分(約50g)
しょうがのすりおろし……小さじ1/2
酒……大さじ1
片栗粉……大さじ1
しょうゆ……小さじ1
塩……小さじ1/4
こしょう……少々
【作り方】
(1)ボールにたねの材料をすべて入れ、粘りが出るまで手でよく練り混ぜる。
(2)Mサイズ(約19×18cm)の冷凍用保存袋に1を入れる。袋の上から手で押さえながら、袋の口から2cmほど下まで平らにする。空気を抜いて袋の口を閉じ、6等分になるように袋の上から菜箸でしっかりと押さえて溝をつける。
(3)できるだけ早く凍るよう、金属製のバットにのせ、冷凍庫に入れて凍らせる。使うときは、袋ごと流水を30秒ほどかけてから、必要な分を溝のところで割り、半解凍の状態で使う(冷凍庫で1カ月保存可能)。
おお~!
食べる分だけ使えて、とっても便利~♪ たねは下味程度しかつけていないので、和の料理にも、洋の料理にも使えますよ。
例えば……、
キャベツや玉ねぎといっしょにトマト煮にして、晩ごはんの主菜に。
照り焼きにして、お弁当のおかずにも!
メインの料理に変身してくれるので、大助かりです。
平べったい形で存在感があるので、食事を一気に華やかにしてくれる効果も。お弁当に入れる際、どーんとご飯の上にのせておけば、あとは野菜だけでもなんとかなります(笑)!
『冷凍板つくねだね』で、あなたの毎日をラクちんに。ぜひ取り入れてみてくださいね。
料理/重信初江 撮影/髙杉 純 文/編集部・持田
記事検索
第12回ジュニア料理選手権 開催!
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』