
2020.03.16
最新号の特集担当が、おのれの舌をしびれさせたレシピをガチで推す! その偏愛っぷりと共にぜひお試しを。
オレぺ読者に絶大な人気を誇るつくね。さらなるおいしさの可能性を徹底的に深堀した結果、「ふわふわ食感がお約束」という定説をくつがえし、新たなスターが誕生しました!その魅力は、肉のうまみを存分に味わえる「みっちり」とした食感にあり。野菜をプラスしたり、ごちそう級にアレンジしたりと、まざまな形で我々の目や舌を満足させてくれるニュースターの可能性は無限大! さあ、とくとご覧に入れましょう!
鶏ひき肉はうまみの強い「もも」を使用。さらに豚こまを粗くたたいて加えることで、みっちりとした食感に。肉のダブル使いで味にも奥行きも増し、食べごたえ抜群です!
鶏ももひき肉を合いびき肉に替えると、風味の良い牛肉の魅力が際立つ一品に。洋風のおかずにも向いているので、アレンジの幅もぐっと広がります。
野菜を混ぜたり包んだり。さまざまな形で野菜をプラスすることで、ビジュアルも変幻自在! ご飯を包めばおにぎりにもなるんです。
▼材料(2人分)
合いびき肉……250g
〈みっちり鶏つくねだね〉
┏ 鶏ももひき肉 150g
┣ 豚こま切れ肉 100g
┣ ねぎのみじん切り 大さじ2
┣ しょうがのすりおろし 小さじ1
┣ 片栗粉 大さじ1/2
┣ 酒 大さじ2
┣ しょうゆ 小さじ1/2
┗ 砂糖、塩、こしょう 各少々
〈照り焼きだれ〉
┏ 酒 大さじ1
┗ 砂糖、しょうゆ 各大さじ1/2
卵黄 2個分
サラダ油
▼作り方
1.「みっちり鶏つくねだね」を作る
豚肉は包丁で大まかに刻んでから粗くたたき、ボールに入れる。
残りのたねの材料を加え、粘りが出るまで手でよく練り混ぜる。手に水をつけて6等分にし、ざっと丸めて平らにする。
2.たねを焼く
フライパンにサラダ油小さじ1を中火で熱し、たねを並べ入れる。弱火にしてふたをし、3分ほど焼いて裏返し、再びふたをして2分ほど焼く。焼いているあいだに、照り焼きだれの材料を混ぜる。
3.たれをからめる
たれを加えて弱めの中火にし、汁けがほどんどなくなるまで、つくねの上下を返しながら1〜2分からめる。器に盛って卵黄を添え、からめながらいただく。
「みっちり合いびきつくねだね」にする場合は、「みっちり鶏つくねだね」の鶏ももひき肉を合いびき肉に替え、同様に作ります。
「お好み焼き風棒つくね」
「みっちり鶏つくねだね」に塩もみキャベツと紅しょうがを加えてお好み焼き風に。たねを割り箸につけて、ダイナミックに焼きます。
「アスパラとトマトの包みつくね」
色鮮やかな野菜を「みっちり合いびき肉だね」で包んで華やかに。仕上げにふる粗びき黒こしょうの風味がアクセント。
「おにぎり揚げつくね」
大きな肉だんごから出てくるのは、なんとおにぎり! カリカリ梅と青じそがいい仕事をします。「みっちり鶏つくねだね」を使用。
つくねの果てしなき可能性にもはや脱帽!
料理/重信初江 撮影/高杉 純 スタイリング/阿部まゆこ 文/編集部・井上
記事検索
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
第12回ジュニア料理選手権 開催!
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』