
2020.03.16
ヤバい、気づかぬうちにちょっぴり太ってしまった(涙目)。
これはなんとかせにゃあ!
……というわけで、私、1ヵ月『刻み煮まいたけ』生活に挑戦いたしました!
こちらは1カ月間『刻み煮まいたけ』を食べ続け、実際に起こった変化や、体重&ウエストの数値、リアルな感想などを赤裸々にまとめたレポート。
『刻み煮まいたけ』というのは、以前オレンジページnetでもご紹介した常備菜で、腸内環境を整えるのに役立つ食物繊維や、体内に脂肪をためにくくする効果を持つMXフラクションを効果的に摂取できる、超優秀アイテムなんです!
【刻み煮まいたけの詳しいレシピや効果についてはコチラ】
やせ成分を逃さない! 『刻み煮まいたけ』で本気ダイエット
●1カ月間『刻み煮まいたけ』生活のルール
『刻み煮まいたけ』を食べる際に必ず守らなくてはいけないのは、煮汁ごと食べる※ということぐらい。そのため、このチャレンジ期間中は、煮汁ごと食べることに加えて、自身で下記の2つのルールを決めて生活しました。
※煮汁にMXフラクションがしみ出すため。
・一日に1回は刻み煮まいたけを食べる(可能な日は、2回、3回でもOK)
・毎朝8時、朝食前に体重とウエストをはかる
このチャレンジは、昔流行った『○○ダイエット』のように、『3食のうち1食をまるまる特定のものに置き換える』『特定のものだけを食べつづける』というたぐいのものではなく、『様々な料理に刻み煮まいたけをトッピングして食べる』という趣旨のもの。
ですので、結構自由度が高いのです。
●どんな風に食べてた? 『刻み煮まいたけ』実食例
ではでは、どのようにして食べてたかというと……、
【レベル1】トッピングして食べる
手軽に食べたい時は、温やっこや油揚げ、汁ものや蕎麦などにのせて食べていました。
あたたかいご飯に混ぜておにぎりにしたものも、簡単でおいしかった~♪
本当に忙しい時は、インスタントのみそ汁やポタージュスープに入れて食べたことも……。
まいたけのうまみやしょうがの香りがプラスされて、インスタントとは思えぬ深い味わいになるんです!
【レベル2】料理に使う
余裕があるときは、『刻み煮まいたけ』を料理に使って食べていました。
とろみをつけて卵焼きでくるんだり、煮汁ごと炒めてキーマカレーにしたり、つくねに混ぜたり……自分で作っておいてなんですが、全部おいしかった~♪
というのも、もともと塩とみりんとしょうがのみのシンプルな味つけなので、色々な料理に合うんです!
これは個人的な感想ですが、特に『刻み煮まいたけ』はひき肉との相性が最高!
肉みそやミートソースがお気に入りでした。
●効果のほどは? 体重&ウエストの変化を発表!
でもでも、やっぱりみなさんの一番知りたいことって、どれくらい効果があったの? というところですよね。
というわけで、1カ月間の体重&ウエストの数値の変化を赤裸々に発表しちゃいます!
ジャジャーン!
体重2.1kg減、ウエスト3.0cm減に成功!
やったー!
ちなみに週単位で見ていくと……、
1週目 体重-0.7kg ウエスト-1.5cm
2週目 体重-0.4kg ウエスト-0.5cm
3週目 体重-0.4kg ウエスト-0.5cm
4週+2日目 体重-0.5kg ウエスト-0.5cm
このように、じわりじわりと減っていったため、最初のうちは誤差の範囲かな……? と思っていました。
●実感した効果は?
日々の数値の変化は地味なものだったので、それほど、『お? やせたかな?』という実感はなかったのですが、それよりも何よりも毎日おなかのスッキリ感がすごい!
食べはじめた翌日から、腸が活発に動いているのが、体感としてわかりました。
また、慢性の便秘もちの母(69)に教えたところ、食べ始めてから毎日便通があるそう。
『便秘が治ったからか、肌がつるつるになった気がする』とも言っていました。
やっぱり腸内環境って大事なんですね……。
※食物繊維を一度にたくさんとると、人によってはおなかがゆるくなることも。様子をみながらとる量を調整してください。
●『まいたけ5株ってすごい量じゃない?』
そこまでいうなら、いっちょやってみるか……とレシピをみてびっくり!
『刻み煮まいたけ』ってまいたけを5株(約500g)も使うの?
そんなに刻むの大変じゃない?
そんな量食べきれる?
……と、まずそのボリュームにおののいてしまうかたが多いかもしれません。
しかしながら、意外とこれが大丈夫!
まいたけは縦方向に裂けやすいので、ある程度手でほぐしてから数回包丁を入れれば、すぐに細かく刻めます。
また、30分煮るとかなりかさも減ります。
それでも食べきれないな……というかたは、冷凍保存を。冷凍用保存袋に入れて冷凍すれば、1カ月保存可能ですよ。
●最後に
長々おつたえしましたが、1カ月『刻み煮まいたけ』生活をやってみて最後に言えることは……、
ダイエットやまいたけの持つ成分に興味のある人もない人も、すべての人におすすめです!
なぜならとってもおいしいから。
半信半疑のかたも、別にやせたいと思っていないわ~というかたも、ぜひぜひ『おいしくて便利な常備菜』として作ってみてくださいね。
私自身、今後も続けて作ります!
撮影・文/編集部・持田
記事検索
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
第12回ジュニア料理選手権 開催!
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』