
2018.12.05
素材、料理名などのキーワードから簡単にレシピ検索ができる『オレンジページnet』。「いつもある材料で、おいしい料理が誰でも簡単に作れる」という信頼のもと、月に約400万人ものユーザーが、作りたい&知りたいメニューを探しに訪れます。
さまざまなジャンルのメニューがあるなかで、一年を通してニーズが多いのが「野菜」。素材名やメニュー名、下ごしらえの方法まで、野菜にまつわるキーワードを検索するユーザーが、じつにたくさん!
そこで春夏秋冬それぞれの時期で、検索数の多かった野菜の種類を調査。旬の野菜が上位を占めると思いきや、意外な結果に…。冬に始まり、季節ごとに検索数が多くなる、人気野菜のBEST5を大公開します。
【冬】
1 白菜
2 大根
3 もやし
4 キャベツ
5 れんこん
*2017年12月~2018年2月の累計検索数をもとにしています。
【春】
1 たけのこ
2 そらまめ
3 春キャベツ
4 ふき
5 新じゃがいも
*2018年3月~2018年5月の累計検索数をもとにしています
【夏】
1 じゃがいも
2 なす
3 もやし
4 かぼちゃ
5 キャベツ
*2018年6月~2018年8月の累計検索数をもとにしています。
【秋】
1 白菜
2 さつまいも
3 大根
4 なす
5 じゃがいも
*2017年9月~11月の累計検索数をもとにしています。
例えばこれからの時期は、「白菜」「大根」と、冬の食卓に欠かせない2大野菜がワン・ツーフィニッシュ。まるごと一株、一本を無駄なく、お得に使いきるための工夫を知るべく、レシピを探す人が多いようです。続いて3位にランクインしたのが「もやし」。切る手間がなく、すぐに火が通るので、忙しい年末年始のスピードメニューに最適。さらに、季節を問わず値段が安定しているお得感から、クリスマスからお正月でお財布がピンチ!というときにも、一役買います。
さらには夏。トマトやきゅうりなどの夏野菜をおさえて、検索ワード1 位になったのは「じゃがいも」。冷たいビールに合う味や、夏休み中のお子さんにも人気のメニューを探す人が多いことが考えられます。そしてここでもまた、「もやし」が3位に浮上。安定価格はもちろんのこと、しっかり味のスタミナ系から、暑い日にうれしいあっさり味まで、守備範囲が広いことが要因のひとつ。
今回の調査では、野菜の旬だけではわからなかった、季節ごとのみんなの〈知りたい、作りたい〉、リアルな気分が分かる結果となりました。
最後に、一年を通して人気の「もやし」で、これからのおもてなしやパーティシーズンに活躍するメニューをご紹介。シャキッとしたもやしと、ぷるんと柔らかい皮の食感が楽しく、見た目もおしゃれ。そして、材料費が〈控えめ〉なのもうれしいところ! ぜひ、お試しください!
もやしの生春巻き
●材料(2人分)
もやし---1袋(約250g)
むきえび(小)---18尾
レタスの葉---2枚
ライスペーパー---6枚
たれ
赤唐辛子の粗いみじん切り---適宜
レモン汁、はちみつ、しょうゆ、酢---各大さじ2
●作り方
1
鍋にたっぷりの湯を沸かし、もやしを入れて30秒ほどゆでる。冷水にとってさまし、ざるに上げて水けをきる。えびは背わたがあれば取る。再び湯を沸かしてえびを2分ほどゆで、冷水にとってさまし、ペーパータオルで水けを拭く。レタスは長さ4〜5㎝の細切りにし、もやしと混ぜ合わせる。
2
まな板に堅く絞ったぬれぶきんを敷いておく。大きめのボールにぬるめの湯を用意し、ライスペーパー1枚を入れて浸す。しんなりとしたら、ふきんの上に広げる。
3
ライスペーパーの手前にもやしとレタス、えびを1/6量ずつ横長に置く。皮の手前、左右の順に、具にかぶせるようにして内側に折り、向こう側までしっかりと巻く。残りも同様に巻いて器に盛り、たれの材料を混ぜ合わせて添える。 (1人分244kcal、塩分3.9g)
料理/大庭英子 撮影/尾田 学 スタイリング/鈴木亜希子 文/編集部・宮川
記事検索
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
第12回ジュニア料理選手権 開催!
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ