
2018.07.01
にんじんを煮物にするときって、だいたい「乱切り」にしますよね。
これは、ある程度繊維を残して斜めに切るから、煮くずれしにくくなるため。さらに切り口が大きくなって、煮汁もしみ込みやすいんです。
こんなふうに、定番料理にはだいたい決まった切り方があります。
ところが、定番料理のなかでも、家庭によって大きく切り方が二分される料理も。
それが、「きんぴらごぼう」と「マーボーなす」。どちらの切り方もおいしいのですが、食感や味のしみ方がちょっとずつ変わるんです。その違いがこちら。
【きんぴらごぼう】
「ささがき」で作ったら……
↓
斜めに薄くそぎ切りされるので、柔らかい部分とシャキシャキした部分の2つの食感が楽しめます。細切りに比べ、味もしみやすいのが特徴。
「細切り」で作ったら……
↓
繊維にそって切るので、ポリポリとしたかみごたえがあるのが特徴。にんじんやこんにゃくなど、他の食材とも形がそろいます。
【マーボーなす】
縦に4つ割りにすると……
↓
繊維にそって切ることになるので、炒めてもしっかりとした食感に。身全体に皮がついているので、食べ応えがほしいなら断然こっち。
「乱切り」にすると……
↓
表面積が広く、そこから油をすってとろりとした食感に仕上がります。皮も適度に残りますが、よりかみ切りやすいのはこちら。
あなたの家庭はどっち派でしたか?
こんなふうに、同じ味付けをしてもちょっと違った味わいに仕上がるんです。
いつも同じ切り方だったら、ぜひ、もう一方の切り方も試してみて!
監修/児玉ひろみ 撮影/南雲保夫 料理/市沢衣久 文/編集部・堀部
(『オレンジページ』2018年7月17日号より)
記事検索
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
第12回ジュニア料理選手権 開催!
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ