
2018.02.27
トイレットペーパーやティッシュペーパー、キッチンペーパー……。
毎日何気なく使っている紙ものですが、トイレットペーパーの取り外しやティッシュの箱をつぶす作業にイラッとすることありませんか? ささいなこととはいえ、日々の作業になると知らず知らずのうちにストレスがたまるもの。
ライフオーガナイザーとして多くの女性から支持されている鈴木尚子さんは、紙モノを見直すことで、かなりストレスが減って、家事の時短につながったと言います。
トイレットペーパーの交換っていちいちめんどう!と思いながら探したというおしゃれなペーパーホルダー。ペーパーの穴にバーを通すだけだけなので、片手でラクに交換ができるすぐれものです!
こちらは最近よく見かけるようになった外箱なしのティッシュペーパー。鈴木さんは、使い終わったティッシュペーパーの箱をたたんで処分するのがいちいち面倒だと思っていたので、見つけたときにうれしくなったそう。買い物帰りもかさばらず、自宅でストックするのも省スペースですんで、なおかつお安いのもうれしいポイント。
ロールタイプのキッチンペーパーは片手で切りにくいので、ティッシュペーパーのように1枚ずつ引き出せるものを探したそう。いちばん手が届きやすい引き出しのなかにしまっているので、ほこりや汚れの心配もありません。使いたいときに片手でスムーズに引き出せるので、ストレスフリーに!
「一度習慣化したものって、あまりに当たり前になってしまいがちですが、常に〈なんとかならない? もっといい方法ない?〉と意識しているとぴったりの情報やアイディアが入ってきますよ」と鈴木さん。
こんな日々のちょっとした気づきが家事の時短につながっていくのですね!
監修/鈴木尚子 撮影/安部まゆみ 文/編集部・井上
(『私が変わる、家族が変わる時間術』(オレンジページ刊)より)
記事検索
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
第12回ジュニア料理選手権 開催!