
2024.02.20
オレぺ読者1000人にアンケートをとったところ、キッチンに不満がある人は約44.7%と、半数近くがキッチンに何らかのストレスを抱えていることが判明! そこで、ご自宅をリフォームして間もない、人気料理家・市瀬悦子さんに、キッチンを使いやすくするために譲れなかったコダワリを伺いました。
市瀬さん曰く「かなり満足している」というこのキッチン。リフォームの際、重要視したのは、動線だったそう。作業中によく使うものを取り出しやすいように収納場所を熟考した、といいますが、具体的には?
いちばんこだわったのがゴミ箱の位置。もっとも長くいる作業台下の一等地をゴミ箱専用スペースに。すぐ右手にシンクがあるので、三角コーナーの生ゴミも捨てやすいそう。
作業台の真横に三角コーナーとシンク、さらに右側に水きりかごとまな板置き場、その下には食洗機が。作業台でよく使うボールやざる、鍋ぶた、スケールなどを、シンク下の引き出しに収納。
出しておくのは、いちばんよく使う木べらと菜箸、プライベートで愛用している鉄のフライパンだけ。これなら、油はねが気になるエリアでも掃除がラク!
乾物や缶詰、パスタ、予備の調味料や粉ものはここにストック。上から見渡せるので、撮影前の買い出しチェックもスムーズです。上段には、食卓で使うカトラリーを収納。
「リフォームの予定がない方も、道具のベストポジションを見直すことはできるはず。そのモノが使う場所の近くにあるか、改めて考えてみるといいですよ」と市瀬さん。春の新生活を迎える前に、キッチンの収納場所を見直してみてはいかがでしょうか。
教えてくれたのは……
オレンジページをはじめ、数々の著書をもつ人気料理家。歌う料理人として活躍する夫・森野熊八さんと二人暮らし。キッチンの悩みは、まな板の置き場。「木のまな板の底がカビてくるの、なんとかならないかな」。
監修/市瀬悦子 撮影/原幹和 文/編集部・長谷川
記事検索
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
第12回ジュニア料理選手権 開催!
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』