「大好きなお母さんに『いつもありがとう』の気持ちをこめて作ったナゲットです。沖縄県産の鶏胸肉にたんぱく質が豊富な島豆腐、ミネラル&食物繊維たっぷりのもずくを混ぜて、表面をカリッと揚げ焼きに。沖縄を代表するスーパーフード・シークワーサーで作ったジュレにつけて食べれば、疲れも吹っ飛びます!」
「受験生で毎日遅くまで勉強している兄に、消化によく、手軽に食べられ、バリエーション豊富な料理を考えました。北海道の郷土料理・いももちをベースに、そのルーツであるアイヌ料理・シトについても調べ、現代風にアレンジ。地元食材もふんだんに使った、カラフルでいろんな味や食感が楽しめる6種のいももちができました」
「いつも私たちをサポートしてくれる親のために作った、恩返しの料理です。ウムズナーは石垣島でとれるたこ。実際に自分たちでとりに行き、すみを取り出し、身といっしょにご飯にからめました。アーサの茶碗蒸しには、かにからとっただしを使っています。どちらもお好みでシークワーサーを絞ると、味の変化が楽しめます」
「学年団の先生に日ごろの感謝をこめ、先生たちが好きな料理や食材を組み合わせたワンプレートに。オーストリア料理・シュニッツェルは本来の子牛肉を鶏胸肉で代用し、ザワークラウトはお酢と電子レンジで発酵時間を短縮。洋風焼きびたしは栄養価が高い夏野菜を使って揚げずに焼くことで、すべてヘルシー&手軽に仕上げました」
「ひいおじいちゃんのために、去年亡くなったひいおばあちゃんがよく作ってくれたギョ(魚)ロッケを入れ歯でも食べやすいようアレンジ。チーズ入り、キムチ入り、大葉入りの3種類です。まぐろのフレーク缶を使っているので、カルシウムやDHAが豊富でコスパも◎!」
「ダイエットをがんばる母に、食事制限中でも満足できるハンバーグを作りました。鶏もも肉に、食物繊維たっぷりのれんこんを1/3は角切りに、2/3はすりおろして加えているので食感も楽しめます。油を使わず蒸し焼きにすることで、さらにカロリーを抑えました」
「糖尿病で食事制限中のおじいちゃんにも、がっつり&おいしく食べてもらえるよう、ヘルシーハンバーグを作りました。おじいちゃんの好物であるひじきや野菜がたっぷり入った豆腐ハンバーグを薄く切ったれんこんではさみ、栃木名物・餃子に見立てています」
「毎日おいしいお弁当を作ってくれる母へ、感謝の思いをこめました。食材は地元のJAで調達。モロヘイヤカレーにはちぎった高野豆腐を、トマトカレーにはみじん切りにしたマッシュルームを加え、ひき肉の食感を再現しています。揚げ野菜で彩りも添えました」
「桂中学校のみんなに喜んでもらえるような『しあわせごはん』を考えました。マンガ肉をモチーフに、食べてワクワク・栄養満点・おいしい肉料理にチャレンジ。お肉の中にはライスペーパーで包んだガーリックライスやゆで卵、野菜がぎっしり詰まっています」
「『みんな顔を上げて』と、コロナ禍でシャボン玉を飛ばした副校長先生。そのときのシャボン玉をゼリー玉で、顔を上げた先に見えた岩木山をオムライスで表現しました。ゼリー玉は、和風だし×きゅうり、コンソメ×コーン、バジル×オリーブオイルの3種類です」
「広島県大竹市の特産品・菊芋を使い、地域のみなさんが心も体も元気になる料理を考えました。乾燥菊芋で作ったミートソースは2等分してカレー風味とタコス風味に。それぞれ卵液に浸したフレンチトーストではさんで焼き、2種類のホットサンドを作りました」
「母の日に贈る、リボンが巻かれた花束やプレゼントボックスをイメージして、海鮮キッシュを作りました。SDGsを意識して、かぼちゃやにんじんは皮ごと使用。にんじんの葉や帆立てのひもなど、ふだん捨てられてしまう部分も、無駄なく使えるよう工夫しています」
記事検索