料理をはじめとする生活情報を発信し続けて、今年で38年目。
オレンジページは自他ともに認める、くいしんぼうが集う会社です。
そんなオレペには、「ふるさと納税」のおいしい返礼品にくわしい社員もたくさん!
この連載では、そんなオレンジページ社員がリアルにリピするふるさと納税返礼品を紹介していきます。
今回おすすめを紹介するのは、オレンジページ社長のT。
お酒やおつまみを愛するわが社の代表が、お気に入りの一品を紹介します。
ふるさと納税歴8年目、オレンジページ社長のTです。
ふるさと納税をはじめたきっかけは、宮崎のマンゴー「太陽のタマゴ」が食べたい!という動機から。
返礼品は、普通に買うにはちょっとお高いかな……という特産品や、希少なもの、口コミでおすすめされたものを選んでいます。
地域の魅力や、生産者のこだわりが伝わる返礼品は学びもあって楽しいです。
山梨県小菅村「FAR YEAST BREWING 源流ビール」6本セット

多摩川の上流、山梨県小菅村にある、
FAR YEAST BREWING(ファーイーストブルーイング)という醸造所のクラフトビール。
源流から湧き出る
「多摩源流水」で作られた逸品です。
このビールとの出会いは、山梨県にある700人ほどの村全体がおもてなしをしてくれることで有名な
『NIPPONIA 小菅 源流の村』に宿泊したとき。古民家らしい懐かしさを残しつつ、洗練されたデザインの家具やインテリアが心地よく、日常的であって非日常という不思議な空間にひたりながら、冷蔵庫を開けると「FAR YEAST源流」のボトルが……。
ここ小菅村は東京の水源のひとつである多摩川の源流域で、そのきれいな水で醸造した地ビールを冷蔵庫に忍ばせておくというストーリー性と心遣いに感動を覚えました。
世界にも認められるFAR YEAST BREWINGですから、それはもう、うまいのは当たり前ですが、極上空間で庭にある滝の音を聞きながら飲んだその味わいは至福そのものでした。
そんな村全体でのおもてなしを応援し、あの感動を思い返すために小菅村にふるさと納税するしかない!と寄付しました。
この返礼品は、
「源流IPA」「源流ホワイト」「源流ブロンド」の3種類が2本ずつ入っているので、飲み比べにも◎。
それぞれの味わいは、というと……、
IPA自体もともと苦みが強い種類ですが、「源流IPA」はしっかり苦みがありながらも、全体の全体のバランスがいいので飲みやすい味わいです。
「源流ホワイト」は、苦味は少なく、心地よい酸味を感じます。
「源流ブロンド」は、一番親しみやすい飲み心地で、誰にでも合う優等生。
どのビールもこれぞクラフト! という芳醇な味わいです。
この返礼品の詳細はこちら(JRE MALL)
クラフトビールに合うオレンジページのおすすめレシピ
クリスピーカレーフライドチキン

コーンフレークを使ったザクザクころもと、カレーのスパイシーさがたまらない! ガツンと強い苦めのビールにもよく合います。
「クリスピーカレーフライドチキン」のレシピはこちら
ベーコン&オニオンのフラムクーヘン

春巻きの皮で作ったパリパリの生地と、サワークリームのこく、ベーコンのうまみ、玉ねぎの甘みがたまらない! 少し酸味のあるビールと合わせると◎。
ベーコン&オニオンのフラムクーヘン
みょうが肉巻きのゆず塩照り焼き

ゆずこしょうがきいたたれとみょうの組み合わせで、さわやかさな味わいの肉巻き。さっぱりとしたビールによく合います。
みょうが肉巻きのゆず塩照り焼き
教えてくれたオレンジページ社員
オレンジページ・代表取締役社長T。妻、娘2人の4人家族。東京都出身、神奈川県在住。オレンジページに入社し、一人暮らし時代の我流料理の稚拙さを実感し、レシピに基づく料理にちょっとずつ挑戦中。