本音で語る!
オンライン座談会
〜急激な変化、
「家のくらし」はどう変わった?〜
この4か月間、私たちの生活はこれまでにない急激な変化を遂げました。「家のくらし」はどう変わり、どんなことを感じたのか? オレンジページの女性会員とパパ応援WEBメディア『家men』男性会員による、それぞれの本音をオンライン座談会でお聞きしました。

初の試み!
どうなる? 2メディア合同
オンライン座談会

今回の座談会は、パパ応援WEBメディア『家men』さんと共同開催。さらにzoomというWeb会議サービスを使い、オンラインで実施しました。
始めてづくしの2メディア合同オンライン座談会に、スタッフも実はドキドキ!
って?
今回の参加者は両メディア合わせて16名。まずは全員集合し、各メディアの紹介、参加者の自己紹介を経て、小部屋に分かれてのプチ座談会という流れ。
この記事では、オレンジページ会員の女性によるプチ座談会の様子をご紹介します。男性たちの意見が気になる方は、ぜひ『家men』さんの記事をご覧くださいね!
オレぺ参加メンバーは
こちらのみなさん
プチ座談会は4名ずつ、合計4部屋に分かれて行いました。女性陣は2つのルームへ移動。
まずは参加メンバーの自己紹介です。
オレペルーム 1

えりんこ
さん- 夫、1歳のお子さんの3人家族。現在育休中。
みゆみか
さん- 夫、小学生の娘さん2人の4人家族。主婦。運動不足が気になる。
りく
さん- 夫、2カ月の娘さんの3人家族。主婦。夫の在宅勤務がストレスに……。
ぶーにー
さん- 夫、息子2人の4人家族。主婦。息子たちのケンカが増えて大変!
オレペルーム 2

しなもん
さん- 夫、3歳、5歳の娘さんの4人家族。公務員。夫も在宅になり、食材の買い出しに苦労。
ほわりん
さん- 夫、保育園の娘の3人家族。ワーママ。在宅勤務になり、子どもの食事が大変……。
じゃすみん
さん- 夫、保育園、小学校の娘の4人家族。システムエンジニア。娘が料理をしてくれるようになった!
しぽたん
さん- 夫、3人の子どもの5人家族。カフェ店員の仕事は休業中。
このメンバーで3つのテーマについて話し合いました。
【女性の本音!】
食事・買い物・家族のケア。
自分時間がないことがストレス!
小中高校が休校となり、保育園も自粛となると、その負担はやっぱり女性に向かいがち。三食の準備や食材の買い出しに苦労した方は多いようでした。

さん

さん
また、家族がずっと家にいることによるストレスも。

さん

さん
【女性の本音!】
在宅やオンライン、
これからも続けられるといいな
コロナによって多くの人が在宅勤務や時差出勤、オンライン会議など、新しいライフスタイルを経験しました。これらの変化、今後どうなってほしいかを伺うと……。

さん

さん
オンラインのメリット、けっこうありますよね。ちょっと気が重い父母会がオンライン導入でさくっと終わったという報告も。

さん
【女性の本音!】
買ってよかったもの【プチ座談会】
最後に家で過ごす時間が増えたこの数カ月、実際に買ってよかったものを伺いました。多かったのは食べ物のお取り寄せや食材、子どもと楽しく過ごすためのグッズなど。

さん

さん

左側にあるのがトランポリン。
オンライン座談会なら、
だれでもどこからでも参加できる
20分ほどのプチ座談会のあとは、再び全員集合。それぞれの感想を伺い、最後に全員で集合写真を「はい、チーズ★」。その後は、座談会のルームから退出しての解散となりました。

興味深かったのは、両メディアともに首都圏以外からの参加者もいらっしゃったこと。また、小さなお子さんがいらっしゃる方も多数参加されていました。
オンラインなら、誰でもどこからもで参加できる座談会。もっともっとたくさんの人のお話しが聞けそうです!
取材・文/オレンジページnet編集部