和菓子作家 坂本紫穗の 
手作り こどもわがし

2024.12.09

りんごのういろう【和菓子作家・坂本紫穗の〈手作りこどもわがし〉】

もっちりさわやか♪   米粉で作る、りんごのういろう


この時期のお散歩は、落ち葉や木の実がたくさん落ちていて楽しいですね。
娘は今お弁当作りに熱心で、公園に行く際は小さな保存容器やお気に入りのクッキー缶を持って出かけます。
この日も色とりどりの葉っぱやどんぐり、小枝を見つけてお弁当を作りました。(ときどき、干からびたミミズも入ります)
帰宅すると、いつものメンバーにもどんぐりをわけてお弁当を作りました。
日々、遊びの設定が細かくなっていくのが見ていて楽しいです。

さて今日も、娘といっしょにおやつ作りをしたいと思います。
今月は旬のりんごを使った『りんごのういろう』。
材料を混ぜ合わせて、電子レンジで加熱するだけの簡単レシピです。
小麦粉の代わりに米粉を使い、グルテンフリーにしました。
りんごがおいしいこの時期にぜひお試しください。

「りんごのういろう」のレシピ

クリスマスが近づいてきたので、細長い三角の形にカットしてクリスマスツリーをイメージ。


材料(3~4人分)

りんご……1個(皮やしんをのぞいて180g)
米粉……75g
砂糖……30g
レモン汁……小さじ1

作り方

1 りんごをすりおろす

りんごは皮をむいてしんを取り、すりおろしやすい大きさにカットして、すりおろす(すりおろした状態で180gになるように)。
 

2. ボールに材料を入れる

すべての材料をボールに入れる。
 

3. 混ぜ合わせる

生地をスプーンなどでしっかりと混ぜ合わせる。
お好みでシナモンパウダーを入れるのもおすすめ☆


4 耐熱の器にラップを敷いて生地を入れる

耐熱の器にラップを敷く(取り出しやすくなる)。
生地をラップを敷いた器に移す。

5  電子レンジで加熱する

密閉しないようにすきまをあけてラップをし、電子レンジ(600W)で4分加熱する。
電子レンジから取り出し(熱いので注意)、今度は乾かないように、ういろうの表面にぴっちりとラップをかける。

そのまま粗熱が取れたら完成! 
お好みの形にカットしてくださいね。

でき上がり!



娘は待ちきれず、粗熱が取れたらさっそくパクリ♪

できたての温かい状態はりんごの香りが豊かでほっこりやさしいお味。冷蔵庫で冷やすとさわやかな雰囲気。
冷蔵庫でしっかり冷やしたり、包丁を水でぬらすと切りやすくなります。
また、片栗粉をまぶして刷毛で払うと、べとつかず扱いやすくなります。

やさしい甘さ、そしてさわやかに香る「りんごのういろう」はわが家の大ヒットおやつになりました♪
りんごがおいしいこの季節、ぜひお試しください。


坂本紫穗(さかもと しほ)

和菓子作家。「紫をん」の名でオーダーメイドの和菓子を作品として制作・監修。日本国内および海外で和菓子教室やワークショップ・展示・レシピの開発を行う。素材や色、表現方法にこだわった作品が人気。

紫をんweb  https://shiwon.jp
紫をんInstagram https://www.instagram.com/shiwon.wagashi/


バナー撮影/有賀 傑 料理・撮影・文/坂本紫穗 

RELATEDこの記事に関する記事

ARCHIVESこのカテゴリの他の記事

TOPICSあなたにオススメの記事

PICK UPおすすめ