本を探す
「パスタ・麺」 39件 ありました。
2013年6月25日発売
¥366(税込)
いいとこどり保存版 BESTムックの第16弾。「夕食に、おもてなしに、パスタが作りたい!」という声にお答えした一冊です♪ オレンジページでご紹介したレシピの中から、「ほめられメニューに加えたいお店顔負けのパスタ」「とにかく手軽に作れるパスタ」「野菜もとれて具だくさんなパスタ」など、評判のメニューをまとめました! レシピに慣れたら、スパゲティの太さを替えてみたり、ショートパスタで作ってみたりと、アレンジするのも楽しいですよ。ぜひ試してみてくださいね☆
2013年2月16日発売
¥366(税込)
いいとこどり保存版 BESTムックの第15弾。ご飯や麺は、毎日の食事になくてはならない食事の柱。これをさらにおいしく、楽しく味わえるレシピが大集合♪ 『オレンジページ』で取り上げてきたたくさんのメニューのなかから、太鼓判を押したい「いいとこどり」メニューが集まった保存版です! ボリューム満点のどんぶりものから、忙しい日のスピーディなひと皿、ハレの日にぴったりの華やかおすしまで盛りだくさん。あらゆるシーンで役立つこと間違いなしです☆
2021年6月16日発売
¥1100(税込)
「楽しく食べれば生きるチカラが身につく! 」をコンセプトとした『こどもオレンジページNo.3』は、こどもたちが野菜を好きになるヒント、食や料理に興味をもってくれるアイディアが満載。人気企画「キッチン実験室」では、料理は科学! の観点から、食材のヒミツを探り、わくわく調理にチャレンジしたくなる仕掛けがいっぱい。また、食や体、性の「ハテナ」?をこどもたちに楽しく教える方法もご紹介。夏休みの自由研究のネタ本としてはもちろん、こどもたちをひとまわり成長させてくれる充実の一冊です♪
2021年6月30日発売
¥1320(税込)
実験の舞台は、おうちのキッチン!
「パンはどうしてふんわりしているのかな?」身近な食べ物でも、よく考えてみると「なぜ?」がいっぱい! 料理は科学。ふくらんだり、固まったり……。実際に作ってみながら、さまざまな変化のふしぎに迫ってみましょう。夏休みの自由研究にもぴったりの1冊です。
2015年2月02日発売
¥794(税込)
一口コンロでも作れるイージー☆レシピ
材料も作る手間も少なめ。短時間で完成して速攻でおなかを満たす、どんぶりや麺のレシピをご紹介。フライパンひとつや電子レンジ調理だから、一口コンロの台所でもOKです。
2017年9月14日発売
¥1324(税込)
初めてでも失敗しない料理本として一部で人気を博した「ゆる自炊BOOK」の続編がついに登場! テーマはずばり「お弁当」! 「一品のっけ弁」や「レンチン麺」、「アイディアサンド」まで、できるかぎり簡単でおいしく、節約につながるレシピやアイディアが満載です。
2015年7月02日発売
¥1019(税込)
おうちで過ごす休日に、「自家製フード」してみませんか? 手順は写真つきでわかりやすく説明。作ったその日に食べられるものから、じっくり手間ひまかけて作るものまで、全57品! 手打ちうどん、ベーコン、ドライフルーツ、ぬか漬け、タンドリーチキン ほか
記事検索
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
第12回ジュニア料理選手権 開催!
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ