本を探す
「健康」 74件 ありました。
2016年11月02日発売
¥713(税込)
体の変化や老化を実感し始めた人たちに向けた健康情報誌。大特集は「寝たきりにならないために、今やるべきことは『筋肉』をつけること」。その他、筋力アップのための作り置きおかず、脊柱管狭窄症、おとなのかゆみ肌・乾燥肌など今すぐ役立つ情報が満載です。
2020年7月16日発売
¥1100(税込)
3月からの自粛生活で運動不足の人は、骨が老化している可能性が。そこで骨を丈夫にする食事と運動を取材。「1分間骨たたき」「骨強化スープ」などすぐに取り入れられるワザを紹介。コレステロール・中性脂肪を下げる献立、中野ジェームズ修一氏の足腰トレも。
2020年10月15日発売
¥1100(税込)
血圧・血糖値を自分で下げる。コロナ情報も
血圧や血糖値を下げるスーパーフード、塩分0gおかず、血糖値を下げる献立、階段でできる筋トレなど。自粛生活が続く中、「コロナ太り」した人は血圧や血糖値が上がる可能性大。新型コロナウイルスの重症化リスクにもつながるので、今すぐ食事や生活の改善を!
2017年1月16日発売
¥713(税込)
体の変化や老化を実感し始めた人たちに向けた健康情報誌。大特集はTVでもおなじみ、池谷敏郎先生監修の「自分で血管年齢を若返らせる!」。がんより怖い血管の病気〈脳卒中、心筋梗塞〉に効果のある食材や食事法、簡単体操によるセルフケア法を紹介。
2017年4月15日発売
¥713(税込)
病気というほどではないけれど、体の変化や老化を実感し始めた人たちに向け健康情報誌。今、大ブームの開脚ストレッチ。でも、おとな世代に自己流は禁物。大特集は安全で効果が上がるストレッチと簡単トレの組み合わせで、しなやかで健康的な体にする方法を紹介。
2017年7月15日発売
¥713(税込)
〈健康は、楽しい。健康は、幸せ〉と感じてもらえる情報を提供する季刊誌。大特集は、視力には表れない「色や光の感じ方」の衰えとその対処法をご紹介。ドライアイに潜む危険など、あまり知られていない目の老化をできるだけ遅らせる方法を探る。
2017年10月16日発売
¥713(税込)
肥満は万病の元。でも、大人はただ体重を落とすのもダメ。気にすべきものはカロリーではなく食後血糖値。間食をしないほうが太ることも。1万歩のウォーキングではやせない……。ひと昔前と大きく違う健康的なダイエットの方法を徹底解説。
2018年4月16日発売
¥713(税込)
特集は血圧。テレビで人気の専門医・秋津壽男先生が、減塩ではなく、3拍子ウォーキング、スロー・ラジオ体操、睡眠法の見直しなど、すぐに取り組める血圧コントロール術を紹介します。高血圧の何が問題か、降圧薬はやめられないのかなど、血圧の疑問も解決。
OTONA生活科からだ講座③家族が「うつ」かもしれない、と思ったら
2008年2月27日発売
¥1320(税込)
気分障害と診断されることも多い「うつ」は、だれもがかかる可能性がある、いわば「心の風邪」。大事なのは、身近な人が早く気づき、治療に入ること。治療法から病院の探し方、かかる費用まで、具体的にお答えします。もしもに備えて、知っておきましょう。
記事検索
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
第12回ジュニア料理選手権 開催!
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!