料理のおいしさ 下ごしらえ次第
たけのこは鮮度が落ちやすいので、買ったきたその日に下ゆでする必要がある。まずたけのこは洗って水けをきり、火が通りやすいように、穂先を斜めに切り落とす。さらに縦に1本、深さ1〜1.5cmの切り込みを入れ、皮をむきやすくする。
大きめの鍋にたけのことたっぷりの水を入れる。赤唐辛子(2本程度)はへたと種を取り、米(大さじ2程度、あれば米ぬか1/2カップ程度でも)とともに加える。中火にかけ、根元に竹串を刺してみてすーっと通るくらいになるまでゆでる(1時間が目安)。火を止め、ゆで汁につけたまま完全にさます。
ゆで汁から取り出してよく洗い、皮をむく(皮のすぐ内側や先端についた柔らかい部分は「姫皮」と呼ばれる。好みで切り分け、あえものや汁ものに使うとよい)。
記事検索
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
第12回ジュニア料理選手権 開催!
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』