料理のおいしさ 下ごしらえ次第
そのまま食べるだけでなく、さまざまな料理に使うゆで卵。簡単そうで上手にゆでるためにはいくつかコツがあるので、覚えておくとよい。
卵は冷蔵庫から出してすぐにゆでると、温度差で殻にひびが入りやすくなるため、できれば1時間ほど室温に置いてからゆでるとよい。まず、鍋に卵を入れてかぶるくらいの水を注ぎ入れ、酢少々を加える。酢を入れると、殻にひびが入っても、卵白が流れ出にくくなる。
鍋を強めの中火にかける。黄身が中心にくるようにしたい場合は、沸騰して白身が固まってくるまで、菜箸でゆっくりと卵をころがしながらゆでるとよい。沸騰したら弱火にし、半熟なら約5分、少し堅めなら8〜10分、堅ゆでなら12〜13分ゆでる。
ゆで上がったら火を止め、すぐに湯を捨てて冷水を加え、そのままおいてさます。卵の丸いほう(空洞があるため、むきやすい)を台にかるく打ちつけてひびを入れ、そこから殻をむく。
半分にする場合は糸を真ん中からすっと入れて切ると、切り口がきれいに仕上がる。
記事検索
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
第12回ジュニア料理選手権 開催!
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」